グループ

LED STYLE

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61-  最新15

  • 初心者の為のスレ
    2006/07/03 18:22:25

    初心者の方の為のスレです。
    わからない事は何でもココで聞いちゃいましょう!

    ↓簡単なLEDの自作の解説ページのご紹介
    http://hoooop0.hp.infoseek.co.jp/ss.html

    必要な物(入手するトコ)
    LED(ヤフオク等)
    CRD・抵抗(ヤフオク等)
    半田・半田ゴテ(100均・ホームセンター等)
    配線(100均・ホームセンター等)
    ホットボンド(100均等)
    熱圧縮チューブ(100均等)

    基板(ヤフオク等)
    ウェッジベース(ヤフオク等)

    上に書いた物は種類等色々ありますがー
    簡単に書けばこんな感じでしょうか。

    あとは配線カバーやクリームケース等
    その時作る物によって色々な物を使ったりできますね♪

  • 2006/07/03 18:52:36

    自分もLED製作に「よっし~さん」と同じ所見て参考にしてます^^

    後、ここも色々と為になるかな?
    http://www.audio-q.com/crd.htm

    以外に簡単なのでコレからの人ぜひトライを!
    ヽ(´ー`)ノ

    0

  • 2006/07/03 18:56:43

    翔ちゃんさんは、オーディオQさんのトコでしたか。
    自分は、初めにソコ見てよくわからん!(爆)ってなって
    紹介したページ見るようになりました。^^;

    今見ればわかるんですけどねー。

    0

  • 2006/07/03 19:12:47

    私もよっし~さんに聞いて
    「自作LED製作法解説」知りました。

    LED、CRD、抵抗等の購入先は
    オーディオQとか秋月電子通商、あとはヤフオク落札ですね。

    ネタ案はたくさんあるんですけどね。
    技術がついていきません。
    日々精進ですか?

    0

  • 2006/07/03 21:16:22

    すらいむ@エロED停滞中さんがんばって^^
    後はLEDの向き?方向?を少し換えてあげると明るさが増しますよ^^
    フットライトも手軽に製作できますよ
    ヽ(´ー`)ノ

    0

  • 2006/07/03 21:24:32

    翔ちゃんさん

    この写真は取り付け直後に撮影したものでまだ照射方向調整前でした。

    今は、調整して左右から中心部を照射するようにしてます。
    次は、アンダースポットとフットランプあたり行こうと考えてます。

    0

  • 道化師ヽ(・▽`)/ 2006/07/05 13:46:17

    みなさんはどうやって家庭で点灯確認されてますか?

    0

  • 2006/07/05 14:32:59

    自分は点灯確認9Vの四角い電池ですねー。
    ワニ口クリップでつないでやってます。

    その他の人としては、使わないアダプター
    100V⇒12Vとかあれば、それに繋いで確認してる方もいらっしゃいますねー。

    コレを作られたのは、このグループにも参加されてる
    『beebee』さんです。参考にされてみては?
    http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=205923

    0

  • 桃(└|∵|┐.com) 2006/07/05 16:10:11

    オイラも点灯チェックは9v電池ですね~(^^)

    でも(CRD+LED×3直列)だとCRDにかかる電圧不足で発光が暗くなりますから、明るさチェックの時は100v→12v(13.8v)の家庭用電源を使ってます(b^^)

    0

  • 2006/07/05 19:03:41

    あ、ACアダプターUPしようとしたらよっし~♪さんがUPしてくれた♪(笑)ありがとうございます♪

    補足ですが写真の「ブレッドボード」(無数の穴が空いていて、この穴にLEDや抵抗、CRDの足を挿して適当な針金とかでつないで使います。)を用意しておくとハンダ付けなしで複数のLEDを使った回路がテストできるのでこちらもあると便利ですヨ♪

    0

  • 2006/07/05 19:16:51

    点灯チェックは、そのままズバリ

    バッテリーですだ(爆)

    コードつけて先端にワニ口クリップ付けて使ってます。

    0

  • 道化師ヽ(・▽`)/ 2006/07/05 19:59:17

    みなさまありがとうございます♪
    今日フットランプをつくったのですが・・・。
    (CRD15ma+LED×2)×3をつくったのですが、
    点灯しなくて謎です・・・・。

    0

  • 2006/07/06 08:32:52

    点灯しないのは↓こんな理由でしょうか?

    ①接触不良
    ②繋ぎ間違い(CRDが逆など)
    ③+-を逆に接続してる

    一度確認してみてはどうでしょう?

    0

  • ルーファー 2006/07/06 08:46:50

    一回手書きなどで簡単に回路図書いたらいいかと思いますよ!

    案外つなぎ間違いって言うのがありますから^^
    今もですが、時々繋ぎ間違いします(笑

    0

  • 道化師ヽ(・▽`)/ 2006/07/06 23:12:53

    どうやらつなぎまちがえだつたようです♪
    もう一個つくってみましたOrz
    みなさまありがとうございました♪

    0

  • 2006/07/07 18:31:46

    みなさん、こんにちは♪
    ルーファーさんが仰る回路図、私もよくやりますヨ。会議中とか。(爆)

    というわけで簡単ですが、こんなものを作ってみました♪これをプリントして回路を書き込んでいけばイメージしやすいと思います♪

    あ、私も未だに繋ぎ間違いします。(苦笑)

    0

  • 2006/07/07 18:34:20

    すみません。図をgifでUPしたら表示されてないっぽいのでJPEGで再UPします♪今度は見えるかな?

    0

  • 道化師ヽ(・▽`)/ 2006/07/07 20:16:46

    おいらは電源とりができないので、こんなものをつくってみましたよ♪
    これで大丈夫なんでしょうかね?
    今は+、-四つづつ分岐してますが、
    LEDってどれくらいつけれねものなんですか?

    0

  • 桃(└|∵|┐.com) 2006/07/07 21:16:15

    beebeeさん、こんにちは(^^)

    オイラはテールを作る時に2.54mmピッチで方眼紙を印刷しました(^^)

    同じ様な物ですね(^^)

    0

  • 2006/07/08 23:31:10

    青色LEDを3発並列の180Ωを入れようと思って購入してしまったのですが・・・不安です。200Ω買い直さないといけないか検討中です。
    180Ωでやられてる方いらっしゃいます???

    0

  • 桃(└|∵|┐.com) 2006/07/09 00:16:30

    ななりんパパさん、はじめまして(^^)

    3個並列ですか?直列じゃなくて?

    使われてる青LEDの電圧や順電流にも関係すると思いますよ。

    オイラの場合は直列なんですが3.1vの青LEDを使ってますので、LED×3個直列で20mA流すとして

    14.4v-9.3v=5.1v
    5.1v÷0.02A=255Ω

    で270Ωを使ってます(^^)

    逆算すれば14.4vの電圧で約19mA流れる様になってます(^^)

    0

  • こぉ@CX5(KE) 2006/07/09 01:32:43

    ななりんパパさんヾ(▽^  )ゞ ドウモ
    ☆桃次郎☆さんの言うとおり、LEDのVF
    って数字で変わるんで、どーかなー
    3.1だったら、28.3mA流れてるんで、定格が
    30mAのLEDなら、いけるはずだけど、
    あとは整流ダイオード入れると、電圧が約1V
    位は下がるよぉ 20mAのLEDなら、
    整流ダイオードを2個直列で17.2mAでOK
    参考にエクセルの計算式のせるねぇ

    0

  • 2006/07/09 02:20:44

    桃太郎さん・steppykohさん
    ありがとうございます。直列です【爆】
    30mAでしたぁ~
    エクセル覗かせてもらいます~

    0

  • 道化師ヽ(・▽`)/ 2006/07/09 23:31:57

    とりあかず18の画像でつけたのですが、どれくらいふやせるのでしょうか?

    0

  • 2006/07/11 20:34:09

    すみません。遅レスですが桃次郎さんはじめまして♪

    なるほど、方眼紙を基盤のピッチ寸法に。これまたナイスアイデアですネ♪やはりなにかしら【ます目】状のものを用意しておくとイメージしやすいですネ♪

    0

  • 2006/07/12 09:02:32

    >★ひで★さん
    5Aのヒューズが耐えれるまで追加可能だと思いますよ。
    5Aならかなり増やせるような・・・。

    1ユニット=15mA
    15mA=0.015A
    5A÷0.015A=333.3333・・・
    となるので300ユニット位いける事になるのかな?

    まー現実的に300ユニットは多すぎなんで
    できれば
    1A÷0.015A=60なんで
    同じ物を追加していくなら60個とか作成して
    1Aのヒューズに交換した方が安全なのではないでしょうか?


    (計算間違ってたらごめんなさい)

    0

  • H-ID 2006/07/26 17:14:02

    LED初心者のJZX180です。
    現在イカリングを作成してます。
    みなさまの知識をご教授ください。
    ヘッドライトにLEDを仕込もうとしてるため取り替えが難しいので、
    できる限りLEDの寿命を重視したいのです。
    LEDはヤフオクで買ったもので、白で↓の内容が書いてありました。

    Vf=3.6V If=20mA 22000~25000mcd 20°
    Tsld:260°C for 5 Seconds

    CRDは15mAの物を買いました。

    この場合、もっともLEDに負担をかけないつなぎ方はどれが理想的でしょうか?
    よろしくお願いしますm(__)m

    0

  • 2006/07/26 18:28:07

    15mAなら直列2~3個で全然長生きするんじゃないですかね~?
    どちらかと言うと、熱からの保護を気にした方がいいような気もします。
    LEDポジションがやられた~って人が結構いましたから。(-。-;)

    0

  • こぉ@CX5(KE) 2006/07/26 21:50:45

    ( ̄-  ̄ ) ンー

    整流ダイオードを入れるとかは?
    約1V位下がりますからねぇ
    極力、電圧・電流を低めにした方が
    長持ちしますよぉ

    あとは、よっし~♪さんの言うとおり
    熱対策は重要ですよねぇ
    放熱板をつけるとか考えた方がいーかも?

    0

  • H-ID 2006/07/27 12:21:34

    >よっし~♪ さん、steppykoh さん
    ご返答、ありがとうございますm(__)m
    じゃあ片目に4発入れる予定なので片方にCRD2個ずつがよさそうですね。

    整流ダイオード…?
    CRDとはまた別のものですか?調べてみます…。

    熱対策ですかぁ
    場所が狭いので難しそうですが熱にやられるってのはありそうですよね。。。
    う~ん

    0

全部  1- 31- 61-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース