グループ

LED STYLE

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • 第3のLED点灯アイテム/3端子レギュレータ
    2006/09/15 17:05:29

    二重投稿になってたらごめんなさい。
    よっし~♪さん、みなさん、おじゃまします♪さて、LEDを点灯させるには必ず【抵抗】もしくは【CRD】を使いますよね。しかし最近LEDの通販店で【3端子レギュレータ】なるものが存在することを知りました。私が理解できた主な特徴として・・・

    ■定電流回路が作れる
    いろんな用途に使われているようですが、抵抗と組み合わせることで定電流回路が作れるようです。(組み合わせる抵抗の値で出力できる電流値を変更可能らしい)

    ■比較的大電流が得られる
    規格は様々のようですが秋月のページを見ますと9V/1A出力とか5V/500mA出力とかそのへんが多いですね。ってことは例えば500mAの3レギュ(勝手に省略)なら15mAのCRDのおよそ33本分に相当するってことに♪しかも1個100円くらいなので大量のLEDを点灯させるのに最適ですよね♪

    ■入力した電圧に対して出力の電圧の方が小さくなる
    まぁ入力した電気に対して何らかの作用を及ぼすわけですからそこで多少の電気を消費(損失?)するのも納得かなと。損失する電圧の値はものによるようです。

    ■かなり発熱する
    放熱は必須のようです。必ず放熱器/ヒートシンクを付けてやらないと過熱してしまいかなり危険です。(これは実験済み。適当にL字金具(爆)とかで代用したらブレッドボードが溶けました。(汗))

    ■ものによっては発振防止にコンデンサが必要?
    そんなこと言われても素人には限界があります。(爆)発振?コンデンサ?なにそれ?

    のようなものであるらしい・・・というわけで長々と書いてしまいましたが、うまく利用すれば低コストで大量の定電流が得られるのでは?と興味津々です。また新たな情報が入りましたらご報告します。3レギュに関して情報などお持ちの方がいらっしゃいましたらメリット・リスクなどなんでも良いのでぜひ教えてください!ヨロシクお願いします♪

  • 2006/09/21 11:10:47

    おはようございます♪

    これまでに収集した情報をもとにちょこちょこ実験を始めてみました♪(真パパ8888さん、サッシが見つからなかったので放熱器買っちゃいました。アキバにて1個120円で売ってました。)

    ぶっちゃけ超適当&無知識(爆)でやってますので回路として確立するのはもう少し先になりそうですが、引き続き開発を続けたいと思います!
    (写真は昨晩の実験の様子です。後で気付いたけど、これ、配線間違ってます。(汗))

    引き続きみなさんからの情報・ダメ出し(笑)などお待ちしてます♪

    追伸:3レギュの中にも決められた電圧・電流を出力する固定タイプと可変タイプが存在するようですね。(これまでの調査によると、どうやら可変タイプの方が使い勝手が良いみたい?bluesky2号店さんで扱ってる2種類も可変タイプと思われますが、どうでしょうね?)現在は固定タイプしか持ってないので近々秋月に行って可変タイプも買ってこようと思います。

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース