- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- ESSE owners club (esseoc)
- トーク
- エンジンオイル
グループ
ESSE owners club
-
エンジンオイル
皆さんはどういった銘柄や種類のオイルを使用されていますか?
自分が悩んでいる理由は、街乗りがほとんどなのですが残業しての帰宅時などはついついエンジン回転が高くなっちゃいます(笑)。
あまり柔らかいオイルでも硬すぎても不安はありますが、エンジン保護が最優先で燃費が多少悪くなるのは仕方ないと思っています。
粘度数やメーカーは詳しくありません、ただ一回のオイル交換のオイル代金は5000円前後であれば嬉しいです。
こんな使用方法での交換頻度などのアドバイスもあれば是非お願いします。
走行距離は500KM/一か月程度です。
気持ちよく走らせて壊れない、こんなオイルがあるよ!って方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。 -
-
-
-
-
-
-
自分が気をつけているのは
グレード(Sなんとかっていうやつ)と粘度です
グレードは基本的に買うときの最高グレード(現在はSM)
粘度は指定以上(0W-20or5W-30よりも大きい数字)
これを守っていればよほどでない限り壊れることはないと思います
交換周期は基本3000km~5000kmの間
高負荷(ジムカとかサーキット)走行後にはなるべく早めに交換しています
現在使っているオイルは
モリドライブプラス(最近名前変わったかも…)
部分合成油SMグレードで5W-30、モリブデンとPAOが入っていて回転がスムーズです
実勢価格2500円~3000円/4L程度です
他にもシグマの鉱物油も良かったです
ご参考に(^^) -
-
皆様方の貴重なご意見、ありがたく思います。
3000km程度で交換は私も思います。実際に全車ではきっちり交換していましたがエッセに乗り換えてからは距離が伸びない使用状況に変わってしまいました。交換して半年が目前ですが距離は2500km程度なので皆様の意見を参考にしたく今回スレッドを立てさせてもらいました。
2回に一回のエレメント交換は皆さん良くされているようですね、これもしっかり参考にさせていただきます!
粘度に気を使われている方は高回転を多用されている方が多いような感じもします。高回転回すと油膜切れを起こすとか聞いたので硬めのオイルを選んでしまいがちですが、燃費にも影響あると思っていましたが実際あるようですね。
やはりこれだ!っていう決まった物はなく自分のカーライフにあったオイルを選ぶのが一番のようですね。そこの見極めが難しいいです。
皆さんの貴重なご意見、本当に感謝です<m(__)m> -
ちょっと書き忘れた部分の補足ね!
家のエッセは、嫁さんの普段使いだから、暖気が終わる頃には目的地宅の帰宅だから、あまり参考に成らないかもですかが、オイルエレメントは、1、2回目は、外してオイル抜き、3度目で交換です。
一万越えだと金属等の、ギラギラが減るので、フラッシングをかけることなく古いオイルが200ccぐらい出てきます!
入るオイルは、エレメントを変えなければ、2.7L位なので、200cc程度内部に残る計算になります!
約1割程度でしょうか!
今のエレメントのパッキングは昔に比べて、非常に硬化しにくいので、1,2回はエレメントを外して古いオイルも抜いて、新しいオイルを抜いて、3度目エレメント交換も自分で作業されるのであれば可能かと思います。
因みにどんなに高回転を上げようとも1日当たり、30kg以内で有れば、家の車のオイルを見る限りでは、劣化の原因のカーボンや、スラッジ等オイルがさらさら状態になるのは皆無の様に感じます。
家は普段が嫁さんの普段図解で、自分は、バッテリー充電のための高回転気味の運転ですが、3ATなので、5MTの方よりは、ハードコンディションになると思います!
間もなく17千越えなので、そろそろとは思うのですが、普段は、自分は同エンジンでターボのCVTのソニカですが夏場は、5w30のミニルージュです!
これも年間4千以内なので4半期毎交換ですが、冬場はエッセと同じ0w20で問題はないです。ここで言いたいのは、NAなのに加給機付きより本当に負荷が掛かるかです!
ディーラーの方にソニカのことでも相談した事があるのですが、サーッキトみたいに高負が荷掛けなければ夏場でも、0w20で有れば問題ないそうです!これは名○屋ダイハツ某店の店長と、副店
(サービスの長)と話した結果ですが、有る意味昔みたいに熱ダレして油膜切れを起こす様な粗悪品は、日本に入る正規品では皆無だとも聞きました。
ましてやNAのエッセで有れば、保証期間のある5年は、有る意味高額オイルを通常使用で使うのも、費用対効果では如何なる物かが、自分の答えです。
-
自身の経験から書かせてもらいますね。
よくオイルに書かれている○w-△って表記
○は冷間時の粘度
△は温間時の粘度
を表しているのはご存知かと思います。
で、良く10w-60だから夏場のサーキットでもガンガンOKだぜ!
みたいな話を聞きますが(昔自分もそうでした)、実はそうでもないんです。
これだけ硬いオイルだと、フリクションも大きく意外と熱ダレが早いなんてことも。
昔の愛車EP91(スターレット)のブーストアップ車両には、0w-40の粘度のオイルを使用してました。
(オイルクーラーは装着してました)
普通は選択しませんよね?
ですが、意外と良いんです。
まずやわらかいのでフリクションロスが少なく、吹け上がりが軽くなります。
そしてサーキットでガンガン走っても熱ダレしにくいし。
でおいらのオススメは、
街乗りなら、0w-20(鉱物でも半化合でもなんでもおk)
ガンガン走るなら、0(5)w-30・0(5)w-40(出来れば化学合成、半化合でも可)
ですかね?
交換サイクルは、最低でも3ヶ月に一度は換えたいところですね。
オイルは一度熱を加えると、距離走らなくても酸化して劣化していきますので。
一応『オイル 粘度』って検索すると色々出てきますので、一度調べてみるのも良いかと思います。 -
こんばんはです。
気になる話ばかり書き飲んで頂き、助かります。
忘れていましたが、一度、熱が入っちゃえば・・・って言葉を忘れていました。
そうなると半年に一度の交換じゃ・・・やばいかも(汗)。
でも直ぐに悪い症状が出ないのもまた事実。ん~・・・・。。。。。
経済的に余裕あれば三カ月に一回程度は距離関係なく交換したいところ・・・でも距離乗らないし・・・。
あ~~~~悩んじゃう。悩む前に交換すれば良いじゃん!って思われますかね(汗)。
前車はこまめに距離で3000km、期間で3ケ月毎のオイル交換は必ずしてました、3000円/Lのオイルを・・・。
もちろん、使用目的が違うのですが。自分のエッセの声をしっかり聞いてみましょ(汗笑)。
皆様方の貴重な意見をありがたく思います! -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
593
-
386
-
471
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
メルセデス・ベンツ Gクラス ガラススライディングルーフ(千葉県)
2172.3万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 禁煙車 両側電動ドア 衝突被害軽減システ(広島県)
419.9万円(税込)
-
ホンダ フィット 純正コネクトナビゲーション リアカメラ(埼玉県)
204.7万円(税込)
-
トヨタ アルファード 登済未使用車 衝突軽減 JBL 後席モニター(愛知県)
729.8万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/09
-
2025/08/09
-
2025/08/09
-
2025/08/09
-
2025/08/09
いいのか悪いのかは、まだ他のを試した事がないので比較はできませんが、今はワコーズのZERO20って言うのを入れてます。
純正と比べるとスムーズで気に入ってます。
価格は1995円/Lでした。
0人