マツダ CX-60

ユーザー評価: 4.11

マツダ

CX-60

CX-60の車買取相場を調べる

2024年再評価(極初期モデル) - CX-60

マイカー

2024年再評価(極初期モデル)

マツダ CX-60
  • monikoni

  • マツダ / CX-60
    XDハイブリッド エクスクルーシブスポーツ_4WD(AT_3.3) (2022年)
    • レビュー日:2024年4月7日
    • 乗車人数:4人
    • 使用目的:レジャー

おすすめ度: 1

満足している点
直6 FR 3.3リッター 最新装備で550万で乗らせてくれたMAZDAには感謝しかない。
不満な点
この不満点は、極初期モデルだけに当てはまると思うのでそれを考慮してください。

ある程度までは吸収するが、一定ラインを超えると急にショックを吸収しなくなる足回り。
納車直後返品したくなる様なミッションからの異音、振動、変速ショック。(ショックだけはリプロで直った。)
多板クラッチを使ってるため、制御が甘い状態になると、駆動力がタイヤに伝わらずブレーキを離すと一瞬MTみたいに坂を転がる時がある。
エンジン始動時に車体が左に傾くほどの衝撃。
リコール対応後にエンジンチェックランプ→調査するとリコール内容で払拭した部分との事でソフトダメたらハード対策。
2023.11月リコール後からADAS関係が全ておバカに。
特に高速のレーダークルーズでは、隣の車線の車を前車と勘違いして急ブレーキに高確率でなる。
レーンキープも白線認識がすごく過敏になり、すぐ制御を放棄。
ハンドルカクカクは、1年以上メーカーは認識しながらやっと昨年末リコール対応。遅すぎる。
総評
ワインディングを60キロで飛ばすなら最高な車。
高速総合は、もう少しだけサスが吸収してくれれば100点。
足回りはかなり引き締められており、スポーティを超えてる。
燃費も良く我慢して乗っても良いかなという車でしたが、

ハンドル不具合が23年末旅行の時に発生し、買換えを検討。
ハンドル不具合なんてメーカーは、23年6月にはディーラーでさえ認識してましたからね。予防対応もユーザーへの告知もしていないのはバカにしすぎです。あれは高速で事故する可能性があります。
そして決定的なのは、2023.11月リコールのリプロでADAS関係が死んでから完全にMAZDAから離れることにしました。
高速をよく使うので、ADASはよく使っており不具合に即日気づきディーラーへ報告したが「情報がない」
メーカーに問い合わせたら「運転支援なんてそんなもん過信するな」とお宅のCX-8、アデンザワゴンで散々使ってきたシステムよりもバカになっているのに認めず。
2024.2月にディーラーに聞いたら「言われていた件、今対策している様です!」との事でした。

MAZDAの思い描く、「ソフトが走りを変える!」「既存の車にも最新の制御!」なんて賜物は、ユーザーとディーラーとメーカーが意見をスムーズに交換し合いスピード感を持って適切に対応しないと、WindowsPCの様な不具合のイタチごっこ。
現に未だに連絡もなし。
不具合に至っては、申告制。
SNSで情報を得てディーラーに直してもらうことの日々。
リプロすると全く別の領域に影響して不具合が連発する日々。
ビッグマイナーまでとてもお勧めできません。
デザイン
5
走行性能
5
乗り心地
3
積載性
4
燃費
4
価格
2

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)