型式指定番号 類別区分番号に関する情報まとめ

  • ブログ

    N箱のリフレッシュ作業・・・

    12年目のN箱・・・走行距離は母親が乗ってた頃は年に3,000キロほどだったので、まだワイパーアームはサビが出たら塗ってましたが、先日Rドラム塗りFバンパー開口部に挟んだアルミ網黒の網だったのに日が ...

  • ブログ

    型式指定/類別区分番号からパーツが探せた。知らなかった。。

    MonotaROサイトでこんなことができたんだ。知らなんだ。 今後は「誤発注」がなくなりそう。ww----------------------よくあるご質問(FAQ)質問: この部品は○○年式の○○ ...

  • ブログ

    モノタロウの自動車部品検索サイト

    自分で純正部品交換するのに、純正部品番号が判らなくて困る事ありますよね~。たまたまヤフオクなどで同等品が出品されていたらそこから番号調べる事等してた時期もありましたが。クルマ弄りでご利用されている方 ...

  • 民間にも、政治家にも甘く (*´ω`*)

    ブログ

    民間にも、政治家にも甘く (*´ω`*)

    国土交通省がダイハツに出向いて今年初めから独自に調査に乗り出していましたが、まずは三車種が型式認定取り消しという結果に。車検証を見ると書いてある「型式指定番号」が認定を受けた証の奴ですね。整備をやっ ...

  • [RVR]車検2023

    ブログ

    [RVR]車検2023

    前回車検満了3週間前の本日受けてきました。前回110,613km今回119,858km走行  9,245km2年間で1万キロも走っておらず走行が全然伸びてません。(代わりにセカンドカーの軽自動車は1 ...

  • オイルフィルターの交換にあたり、エンジンカバーを外すために純正タワーバーを外す必要があって少々時間がかかりましたが、エンジンオイル交換完了。認証オイルのモービル1を使用しました。

    ブログ

    オイルフィルターの交換にあたり、エンジンカバーを外すために純正タワーバーを外す必要があって少々時間がかかりましたが、エンジンオイル交換完了。認証オイルのモービル1を使用しました。

    次回のオイル交換時には添加剤を試してみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ポルシェ パナメーラのエンジンオイル交換についてコクピット21大阪のレポートでご ...

  • ブログ

    デリカの構造変更

    2列目の椅子を取り外した構造変更を受けて来ました。といっても、実質的には車検そのものです。車検自体は検査官の方たちの指示に従って淡々と進めていき何事もなく終わりました。通常の車検の終了後に別のレーン ...

  • ブログ

    ネットにこんなのあるんだ! 今、知った… 汗

    ムーヴのメンテ動画を観ていたところ…1:20~ partsfanという、自動車部品検索サイトがありました。参考になった説明とサイトへの入り口は、こちらから… https://www.ginger-p ...

  • ブログ

    フロントエンジンマウント、ロアエンジンマウント

    エンジン始動後、ATをドライブに入れると車内振動が大きくなってきたのでエンジンマウント交換を以前から考えていたのですが社会情勢や円安でドンドン部品価格も高騰、そして旧車の悩みの種である製廃で部品の確 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ