エアロミラーに関する情報まとめ

  • エアロパーツを付けてみた④リア

    整備手帳

    エアロパーツを付けてみた④リア

    奥さんの意向で「シルクブレイズ」風にマツスピのエアロをニトン(ツートン)にして始まったパーツの取り付けも最後です。締めくくりはリアアンダースカート。※画像はSILK BLAZEホームページよりhtt ...

  • エアロパーツを付けてみた①フロント

    整備手帳

    エアロパーツを付けてみた①フロント

    2月後半にニトン(ツートン)に仕上げたマツスピのエアロパーツの取り付けをすることに。パーツの色分けばかりに気が入ってしまい、装着時のイメージが希薄になっていたので、取り付けた仕上がりは不安がいっぱい ...

  • シェブロン形状のエアロパーツを真似して作ってみました

    整備手帳

    シェブロン形状のエアロパーツを真似して作ってみました

    以前から注目していたホンダアクセスのシェブロン状のエアロパーツを真似てみました素材余っていたカーボン柄のゴム製汎用スポイラー切れ端貼り付ける位置とサイズを確認ルーフアンテナがあるので二本用意して同じ ...

  • エアロ完成

    整備手帳

    エアロ完成

    先日、会社で塗装したエアロを回収。かなり納得のいかない仕上がりだが、実際に使う時に磨けばOKのレベルなので良しとします。 家に持って帰る。 玄関横で苔生えて腐ってたリアバンパーも洗って部品庫にぶち込 ...

  • エアロフィンプロテクター設置 その2 ホイールハウス周辺編

    整備手帳

    エアロフィンプロテクター設置 その2 ホイールハウス周辺編

    前回のボディサイド面へのエアロフィン装着に続いて、ホイールハウス周辺にも追加で装着してみました!尚、本施工はみん友の玉爺さんから情報提供頂いた内容を参考にしております。 この場をお借りして玉爺さんに ...

  • ボンネットFRP化計画おまけ     〜ボンッ!て開けたい

    整備手帳

    ボンネットFRP化計画おまけ 〜ボンッ!て開けたい

    完全燃焼したかにみえたボンネットFRP化計画でしたが、やり残したことがありました。 バルク側エアロキャッチのスプリングです。弱すぎてボンネットを押し上げられませんでした。もう少し強いバネに交換します ...

  • クイックキャッチを取付する。

    整備手帳

    クイックキャッチを取付する。

    今までの場所にはダクトがあるため、エアロキャッチの流用は出来なくなりました。むしろスペース的にエアロキャッチは厳しそうなのでクイックキャッチを採用する事にしました。まずは位置決め。矢印の辺りに6.5 ...

  • DAYTONA:デイトナ エアロバイザー取付け

    整備手帳

    DAYTONA:デイトナ エアロバイザー取付け

    まずは別売の車種専用ステーを取付けます。(ダックス125は【モンキー用:97771】で大丈夫でした)一旦このネジを外して、共締めするのですが…このネジだけ抜いても、ほんのり隙間が出来る程度。無理して ...

  • フロントリップ取付け

    整備手帳

    フロントリップ取付け

    ガレージベリーのフロントリップ&スプリッターを付けました。塗装は場所も自信(後者が本音)も無いのでプロにお願いしました😌 取付用の両面テープ、アンダーガードとエアロモールも付けるので、貼り付け場所 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。