風洞実験に関する情報まとめ

  • テープ三種盛りPart 3 アルミテープチューン10発目 フロントガラス編

    整備手帳

    テープ三種盛りPart 3 アルミテープチューン10発目 フロントガラス編

    テープ三種盛りのPart 3はアルミテープです。この1ヶ月間、しつこく試験してきたフロントガラス(=ボンネット後端)へのアルミテープの効果について、その後の顚末をご報告します。11月末に投稿した【ア ...

  • 吸気を考えてみる…

    整備手帳

    吸気を考えてみる…

    公園の駐車場にFK8がいたので、乗ってた人に許可もらって撮影!良いっすねFK8。で、此度は、それとは関係無くて…うちのVABの吸気を考えてみます。 写真はうちの車のじゃないですが、VABのインテーク ...

  • お高いモノは自作してみよう! その3

    整備手帳

    お高いモノは自作してみよう! その3

    お高いモノは自作してみよう! その2で紹介した幅の合わなかったガーニッシュを利用して、作成中のガーニッシュに奥行きを与えるために、必要な部分(マスキングした部分)だけを切り取りました。 左右切り取っ ...

  • これが、自分が導きだした❗弾き出した‼️答え

    整備手帳

    これが、自分が導きだした❗弾き出した‼️答え

    リヤのテールランプ下 こちらを先人の方々は、解放、開放されてますが❗ 自分が導きだした❗ 弾き出した‼️答えが、こちら 四隅を、4㎜ハンドドリルで穴明して ルーターで削ろう❗と思いましたが。思いの外 ...

  • アルミテープの効果確認の実験

    整備手帳

    アルミテープの効果確認の実験

    燃費改善に向けて、ちょっと前に話題になったアルミテープを試そうと思った。最近のトヨタ車には施されているらしいので。トヨタの特許はこちら。https://patentscope2.wipo.int/s ...

  • 今後のカナード(案2)

    整備手帳

    今後のカナード(案2)

    さきほど、カナードの段数を増やしたり。バンパー前方に回りこまして、面積アップ案を書きましたが。。。ダウンフォースなんていくらあってもかまわない、みたいに考えられている昨今では、そう遠くない未来に不満 ...

  • 空気の流れを良く

    整備手帳

    空気の流れを良く

    コレのミラー付近に貼る物が余っていたので 前方に貼り付け ボディに付いた夜露で風洞実験? 後部のフィンに綺麗に流れるように

  • 整備手帳

    ボルテックス ジェネレーター 取付(含:下地処理・塗装)

    付ける付けないは別としてポイント消化するので購入したアイテム(苦笑) 色々調べていくうちにやっぱり付けたくなってきた❗️板を合わせたヤツと飛行機みたいなタイプの2種類あったので、飛行機タイプをチョイ ...

  • 空力アップデート?(その4)の検証

    整備手帳

    空力アップデート?(その4)の検証

    ルーフとリアハッチに微妙に段差があり、別件でaprさんでの作業中に、通りかかった金曽監督より、「空気の流れが剥離してる。」とのありがたいご指摘。 早速、amazonで、ボーテックスジェネレーターにな ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ