風洞実験に関する情報まとめ

  • STIルーフエンドスポイラー取付け

    整備手帳

    STIルーフエンドスポイラー取付け

    12ヶ月点検時に取付けてもらいました。これでSTIエアロは、ほぼそろいました。(フロントバンパーカナードはまだですが)ボディー色がダークグレーメタリックなので、あまり目立ちません・・・ 効果の程は・ ...

  • ガレージ・ベリー I/Cエアダクト 交換

    整備手帳

    ガレージ・ベリー I/Cエアダクト 交換

    ガレージ・ベリー FRP製インタークーラーダクトに交換してみました。純正ダクトと比べてこんなに幅が違うんですが、実際に写真右方向にびよ~んと伸びている部分からも空気が流れ込むのかを扇風機とビニール紐 ...

  • ウインカーレンズ スモーク化 KBR風(^^;

    整備手帳

    ウインカーレンズ スモーク化 KBR風(^^;

    カナザワボディリペアさん仕様のBNR32はウインカーレンズがオレンジからスモークになってます。http://kanazawa-bodyrepair.jp/info/?p=14939 BNR32のクリ ...

  • スタビライザーフィン類小変更ほか

    整備手帳

    スタビライザーフィン類小変更ほか

    風洞実験やっている訳じゃねーから、細けえこたァ分からん。ダウンフォースが欲しけりゃ、こんな車高と形状にはならんね。ドレスアップが主体ですけど、純正リアウィングは必須なのとリアバンパーのパラシュート効 ...

  • D型フロントバンパー、グリル形状変更の訳は?

    整備手帳

    D型フロントバンパー、グリル形状変更の訳は?

    なぜD型はフロントバンパーとグリル形状を変更したのか?検証したく考察したいと思います。 同じD型でもSTIとS4では、グリルのくり抜き加減が違います。(S4は上部が中央部を残して、左右が塞がれていま ...

  • 風切り音低減フィン取り付け

    整備手帳

    風切り音低減フィン取り付け

    顔以外はNV200バネットとほぼ一緒のe-NV200・・・。リーフのように空気力学を駆使したデザインでは無いため、高速道路を走ると風切り音がけっこう気になります。ガラクタパーツボックスで冬眠していた ...

  • リアスポイラー装着

    整備手帳

    リアスポイラー装着

    4Cに乗り始めて2年半。空力についてもいろいろ分かったこともあり独断と偏見に満ちた話しをコラムにしました。メーカーデータを調べた訳でもありません。あくまで私の想像と妄想ですので事実とは異なると思いま ...

  • 鬼ちゃん仕様

    整備手帳

    鬼ちゃん仕様

    鬼速を目指して(^^;)バリ×2の巨○ 群?の名台詞 (パクリ)あの世で○とでもバトってな!振り分け位置決め 仮載せ位置確認普通の人なら、シュピーゲルさんやテイクオフさんから出してるボルテ ...

  • エアロスタイル

    整備手帳

    エアロスタイル

    サイドステップ、ウイングを導入しエアロスタイルが完成。自分の中では外見イジりは終了。最終形態となります。今回はそんな愛機のミックスエアロの紹介を.... GPRM社製のフロントリップスポイラー。イギ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ