ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
梅小路蒸気機関車館は入館料が子供100円やったんで小学生の頃から放課後は通い詰めやったのに、鉄道博物館になった途端に入館料が4桁に跳ね上がったんで、犬の散歩で周りを通り過ぎるだけになってしまいました ...
JR西日本の運営する鉄道博物館です。元の梅小路蒸気機関車館を拡張して新幹線や電車などの展示も行っています。本館、プロムナード、トワイライトプラザ、扇形機関車庫に分かれて展示されています。扇形機関車庫 ...
2014年6月29日来訪京都駅にほど近い、梅小路公園に隣接する鉄道博物館。現在は規模拡張の上、「京都鉄道博物館」と改称されています。もうほとんど現存しない「扇型車庫」が見ることができ、汽車に乗ること ...
京都鉄道博物館は、鉄道の歴史を通して日本の近代化のあゆみを体感できる博物館として平成28(2016)年4月29日にオープンしました。平成26(2014)年4月6日に閉館した交通科学博物館の収蔵物の一 ...
京都駅から徒歩でも訪問可能、京都水族館のもう少し西側にある鉄博。これで関東・東海・関西と鉄博揃い踏みですが、関西系のメダマは500系ですよね(^^他にも梅小路蒸気機関車館は実質そのままだし、大阪にあ ...
海と全く縁がなさそうな、七条大宮・梅小路蒸気機関車館の隣にある、淡水・海水両面の水族館。定番の大水槽からオープンエアなアザラシ・ペンギンゾーン、数回の上演があるイルカスタジアムと、何故かスタートに鎮 ...
京都にこんなところがあったなんて…。グリスの匂いがイイ感じでしたw。
※※※※※※平成27年8月31日閉館※※※※※※ 京都駅から少し離れたところにある梅小路公園内にあります。入口は元二条駅舎を移築したもので入口からして歴史の風情を感じさせます。敷地内は扇形機関庫を中 ...
幼稚園のころ父親に連れられて行ったのが最初ですが、今でも帰省を利用して時折 訪れています。今度は息子達を連れて(笑)。汽笛、石炭、煤、油、走行メカニズムむき出しの巨体。生きているSLの迫力を間近に感 ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
新幕の開放感が素晴らしい
ふじっこパパ
1278
新型デリカミニ予約開始!
457
[スバル レヴォーグ]💖レ ...
340
最近は、バイクをフル活用した ...
339