レーシングに関する情報まとめ

  • ベースとしての実力はあるものの 手を入れないとダメな子です

    クルマレビュー

    ベースとしての実力はあるものの 手を入れないとダメな子です

    ちょっとづつのモディファイで効果が出てくる素直なポテンシャルがある・BILSTEIN B14サスペンションキット・arcフロントトップブレース•CPM ロワーレインフォースメント・脱ランフラット・R ...

  • フレンドリーなバイク

    クルマレビュー

    フレンドリーなバイク

    車両重量はそこそこあるものの、フレンドリーなバイクです 最新車両にもかかわらず、シガソケやUSB電源がない。せっかくの美しい車両なのに後付けで見た目だいなし 長く付き合えるバイクだと思います エンジ ...

  • 125以下のスクーターの良し悪しとは使う人がどのような使い方を想定されているかだと思います(加筆修正しました)。

    クルマレビュー

    125以下のスクーターの良し悪しとは使う人がどのような使い方を想定されているかだと思います(加筆修正しました)。

    納車初日の印象です。峠の荒れた路面を通過する時でも、意外にも「カチッ」としています。ですので、荒れた路面のコーナーをペースを上げて走っても何とでもなります。ただ、コーナーリングはフロントが切れ込むと ...

  • これぞ最強のセカンド・オープン・スポーツカー

    クルマレビュー

    これぞ最強のセカンド・オープン・スポーツカー

    コンパクトなのに力感のあるフォルム電動でオープン、クローズの手軽さGAZOO RACINGのチューニングが最高しなやかな足回りと適度なパワーのエンジンなのに軽でレギュラーという経済性HKSのマフラー ...

  • 「ちょうどいいスポーティーカー」

    クルマレビュー

    「ちょうどいいスポーティーカー」

    ・直進性の良さ これは、以前乗ってたメガーヌⅢでも実感してましたが、リラックスして”真っ直ぐ”走ってくれます。 直前に乗っていたベンツC250sportよりも、直進性は上だと思います。・適度に緩いハ ...

  • これ以上は無い。

    クルマレビュー

    これ以上は無い。

    フロントからの全体のツラがたまらない。尻もボッテリでたまらない。空飛べそうなデカいウイングもこの手の車には必需品で自慢ポイント。 田舎なら660㏄あれば十分である。4000㏄なんかどこで使うのか?快 ...

  • 軽自動車の割にはスタイリッシュ良い

    クルマレビュー

    軽自動車の割にはスタイリッシュ良い

    デザインが良い 非力感 ECU書き換えしたので軽快です。Bレーシングのレスポンス仕様(レギュラー仕様) Bロム施工で非力感克服で満足 軽自動車だが静かです。KYBローファースポーツ仕様で若干固めだが ...

  • 日本に45台しかない特別な車

    クルマレビュー

    日本に45台しかない特別な車

    独特のかわいらしいフォルムでありながら、よく見ると全然違う別物。特に内装は普通のビートルとはかけ離れたデザインとなっていて、あちこちにアルミやカーボン材がふんだんに使われている。見て楽しい、乗って楽 ...

  • ど迫力のシリンダー数と排気量

    クルマレビュー

    ど迫力のシリンダー数と排気量

    とにかくダイナミック、かつ繊細室内計器は出来の良いクロノグラフ見ているみたい 特になし 夜な夜な、近郊幹線道路を20Kmくらいの距離、走行中。見かけたら手を振って、って見えないか・・・ ハンドリング ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。