ローパスフィルター 自作に関する情報まとめ

  • サブウーファー取り付け

    整備手帳

    サブウーファー取り付け

    前車で使っていたカロッツェリアのサブウーファー『TS-WH1000A』ですが、そのままCLAにも引き継いで取り付けていきます。それにあたり今回はこだわって、ケーブルから自作しました。写真はベルデンの ...

  • けっきょくアンプ交換

    ブログ

    けっきょくアンプ交換

    アップルミュージック仕様の自作オーディオも自分的にそこそこ煮詰まった感がありますが、もう一歩踏み込みたい部分が低域の解像度アップなのです。そんな事を考えているタイミングで「キレイに仕上げるならドアに ...

  • l350s 114.1 自作ローパスフィルターとツイーターに抵抗

    整備手帳

    l350s 114.1 自作ローパスフィルターとツイーターに抵抗

    先日 ツイーターにフィルムコンデンサーを換装したのですが中高音が主張しすぎているのでバランスを整えます右下が市販のLPF 2500Hz 12db/oct 4Ω仕様(1個だけ安く入手できたので 本来左 ...

  • ブログ

    スピーカー交換(1日目)

    ネットワーク改造に伴い、スピーカーのケーブルを加工した。頻繁な抜き差しはないが、ギボシ端子を使った。4ch駆動だから、ナビ裏から4スピーカー分の線が出る(今までは2つ分)テキトーに配線した過去のツケ ...

  • ブログ

    雪のおかげで

    部品こないわで遅れに遅れた自作PCM2704使用のUSB-DACやっと完成だな。PCM2704の出力に直にアクティブLPF付けて、3倍くらいの増幅してボルテージフォロワつけてDACへの送電と起動表示 ...

  • ローパスフィルター自作

    整備手帳

    ローパスフィルター自作

    先日購入したサブウーファーに使用するローパスフィルターを作ります。メーカー推奨のカットオフ値に合わせてコイルとコンデンサを取り寄せてハンダ付け。しかしコイルがデカい。 ケースには入れず収縮チューブで ...

  • DRZ-9255 アナログボリウム化

    整備手帳

    DRZ-9255 アナログボリウム化

    半年くらい前からの作業(・ω・)夏の間は暑くてやる気が出ず、冬になってようやく一段落した改造ニャンコ(−ω−)そもそも、愛用のDRX-9255はどうなったの? とゆー話になるのだが、エラー3が頻発し ...

  • サブウーハー用モノラルBTL自作アンプ製作

    ブログ

    サブウーハー用モノラルBTL自作アンプ製作

    車載してパワーかけたときに安定動作するかどうかがわかりませんのでドヤ顔はその時にしますが、、、(笑)今回もなかなかの力作になりました、、、、!スタート図ガワと電源はXM-10020メインアンプは中華 ...

  • R2R DACを試す

    ブログ

    R2R DACを試す

    音楽好きですがオーディオ話は自慢ととられるので控えてきました・・じつは最近マンネリ化というかじっくり聴くのが疎かになっていました。 しかし寒くなるにつれ聴いてみようかと。 気づくとCDプレーヤーが無 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。