njm5532に関する情報まとめ

  • 想定外になることも、想定内!(汗笑)

    整備手帳

    想定外になることも、想定内!(汗笑)

    みなさん、おはようございます~。本日3度目のハマーです(汗笑)引き続き、ボルボC70純正アンプの改造を進めていきます。今回は、オペアンプの交換も実施します。この写真に写っている4種類のうち、NJM5 ...

  • ブログ

    真空管生活~石が違えば

    ひんやり~な日曜日いかがお過ごし?タマタマだけだと飽きそうなんで石もいじってみようかとこれを石と呼ぶのはおかしいかも?ですが、オペアンプ挿し換えですオリジナル  NJM2068DD  ナロー、音が団 ...

  • ブログ

    また放置してしまい

    うーん...どうもブログ放置癖が付いてしまったようで...。前回投稿から4ヶ月経ってしまってますな。とりま元気ではいるので、遅ればせながらも「明けましておめでとうございます☆今年もどうか宜しくお願い ...

  • オーディオミキサー製作

    整備手帳

    オーディオミキサー製作

    やはり抵抗だけのミキサーだと減衰が大きくノイズが目立つので、オペアンプを使ってオーディオミキサーを作ってみた。センターコンソールの下に収める関係で、コンパクトにする必要があるので実体配線図も作ってみ ...

  • dac メンテ

    ブログ

    dac メンテ

    以前つけた104チップ積層が裏目に出たので外した。あとはop ampを1704のi/vに推奨されていた2134に。バッファはムセ02+buf634.________________________ ...

  • dac-101のdair交換

    ブログ

    dac-101のdair交換

    BB9001へ変更(128Fs 右16bit リセットIC追加)で、バージョンupしました。今では少数派のYM3434(x8)-pcm56差動-njm5532+バッファ。世の中、DSDとか32bit ...

  • ブログ

    修理の時以外は

    バイポーラOPAMPつかわねーわ、修理の時はめんどくせーからメーカー合わせちゃうんだよな。大体自家製はJ-FETのモンしか使わないし電源もまともに±12V駆動する。んで、珍しくその昔DAT ...

  • 覚え書き : オペアンプ(4558代替)@オーディオ用

    ブログ

    覚え書き : オペアンプ(4558代替)@オーディオ用

    初代スカイサウンド内部の電子ボリューム基板に使われているNJM4558D(JRC製)の代替。同じPNP型入力に置き換えるべきと考えると、 (NJM5532はNPN型入力で、  単純置き換えは問題が出 ...

  • opaは当時物で

    ブログ

    opaは当時物で

    S1があったところにBB56と置き換える。opaは当時の中道が使うであろうnjm5532、終段の無帰還アンプはそのままにした。昭和まったりDACの出来上がり♪

前へ123次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ