アルミホイール キャップ 空気に関する情報まとめ

  • ヴェルちゃん洗車とエアバルブキャップ交換、スクーターのオイル交換~♪

    整備手帳

    ヴェルちゃん洗車とエアバルブキャップ交換、スクーターのオイル交換~♪

    昨日の雨の汚れ、花粉汚れがかなりひどくて、さっそくアワアワ攻撃です!!一度アワアワ~からの高圧でぶっ飛ばし、もっかいアワアワ~ムートンナデナデ~☆ ピカーン!!花粉がネバいのか、いつもより少しムート ...

  • またセンターキャップをいじりました その3

    整備手帳

    またセンターキャップをいじりました その3

    その3です。48時間経過してエポキシ樹脂が完全に固まったので、段ボールで作ったフレーム?から外して行きます。漏れた樹脂が周囲で固まってるので、バキバキ音させながら剥がしていきます。ダムの役割をした3 ...

  • エアコンのガス補充DIY実施。

    ブログ

    エアコンのガス補充DIY実施。

    我が9年落ちZRR70W VOXYの軽整備ネタ。例年にない早さで春の暖かさがやってきているこの頃。ああそういえば、と、ここ2~3年くらいか真夏になるとエアコンの効きがイマイチ?なこと屡々だったのを思 ...

  • ブログ

    各種シリコン 買い物 欲しい物。

    写真を取り込むのが非常に面倒だけど、備忘録として。まずは、エンジンオイル。  量は狙い通り!エンジン止めてから、10分間放置して計測。といっても、添加剤はほんの少しなんだけど、チョイ残しの一番美味し ...

  • 帯電防止テープを施工する(^_^;)

    整備手帳

    帯電防止テープを施工する(^_^;)

    少し前から、流行りの気配を感じていた?帯電防止に効くと云われるフッ素樹脂テープをアチコチに貼ってみました。少し丈夫な、ガラス繊維入りのテープにしました。(;^ω^) 色々な所に貼ってみましたが、歯座 ...

  • その名はラゴンダ。まるで怪獣みたいなネーミングのガソリンキャップ。ローバーミニ

    整備手帳

    その名はラゴンダ。まるで怪獣みたいなネーミングのガソリンキャップ。ローバーミニ

    昨日秋ヶ瀬公園の32CCMに参加して、その模様はブログにUPしたのだが、気が付けばもう半年近くも整備手帳の方は何も更新していないのであった^^;と言う事で、昨日のブログUPのついでに去年行ったカスタ ...

  • エンジンルームあれこれ

    整備手帳

    エンジンルームあれこれ

    エンジンルームのあれやこれやをやっていきまーす。 その1. オイルキャップに貼った青いジオニック社のロゴを、黒いものに変更。インクジェットプリンタで光沢紙に印刷したものをハサミで丸くカットして貼っ ...

  • 足回りを洗いました。

    整備手帳

    足回りを洗いました。

    スタッドレスからノーマルに戻し、ホイールを外すといつにも増して汚いので、この機会に洗う事にしました。すぐに汚れるとは思いますが、アルカリ性の泥によるゴム類の劣化があると聞き、通勤コースの山道はダンプ ...

  • 効果のほどは…

    ブログ

    効果のほどは…

    我が家のモデル3は、そもそもオプションの選択肢がほとんどなかったこともあり…このホイールは標準です。アルミホイールにホイールキャップが被さっているものですね。初代プリウスがこう言うスタイルでしたよ。 ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ