ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
燃費に貢献したはずの自作インタークーラーですが・・・おかんが山に行った際に、不調との連絡が。あわてて修理に出向くと、アルミパイプが破断。うひゃー。デブコンより丈夫なはずのGM-8300でくっつけてた ...
さて、前のブログで修理費10万かかってしまうこととなってしまったモッコリ病。まぁそんな金がサクッと出るわけも無く。貧乏性から自分で治してみることにしました。とはいっても一般人が板金工具を持っているわ ...
アッパーマウント取り付け部分のボディパネルに亀裂が発見されたので、溶接にて補修し、M3Cで使用されている補強プレートを取り付けました。タワーバーを付けていてこの部分が見えない人はチェックしたほうが良 ...
例の亀裂の補強ですが、先駆者!?のSIVAさんに聞いた所、溶接修理後にM3C の補強プレートをパネルボンドで取り付けて補強したようなので、とりあえず同じ方法でやってみようとと思います! パネルボンド ...
エポキシ樹脂2液混合接着剤。(5分で硬化開始。15分で固定。60分で実用強度。)臭いがちょっときつい感じです。反応が早く、混ぜ合わせてから直ぐ塗らないと、と塗り難くなります。固まればカチカチになりま ...
昨日から試行錯誤しながらウレタンから、MOS7とクイックメンダーに切り替えて攪半中。どちらもコニシボンドの2液混合エポキシ樹脂。色付けにサクラクレパスです。ある配合を少し間違えると硬度が上がりすぎて ...
中古パーツ屋で見つけてきたcarrozzeria TS-C016Aをリアにインストールしたいと思います。 ツイーターをバラします。スピーカーのアルミ部と樹脂の間にマイナスドライバーを入れると簡単にバ ...
プラ&樹脂に以前に色々試しましたが接着不足や剥離がしやすいので今回は万能速乾エポキシ樹脂系を使いました。2液性で混ぜなくてはいけませんが色々用途に適していますのでおすすめです。
速乾性の接着剤です金属や陶磁器、コンクリートからガラスの接着に使用します。今回作成しているウーファーボックスのMDF合板の接着に使用しています。硬化するのが5分位と早いので、時間がないときや、すばや ...
< 前へ| 1| 2| 3| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
🍽️グルメモ-966-ビルボード大阪(大阪府大 ...
桃乃木權士
406
[ダイハツ タントファンクロ ...
399
[ホンダ その他]スノーピー ...
384
[スズキ ジクサー155]2 ...
372