廿日市市(宮島町)に関する情報まとめ

  • ふじたや あなごめし

    おすすめスポット

    ふじたや あなごめし

    安芸の宮島、ここぞといえばやはり牡蠣か穴子です。前回は宮島口のうえのさんで食べましたが、今回は宮島に渡って食べてみました。地元の人からも薦められた名店でミシュラン1つ星の有名店です。開店11時前から ...

  • 厳島神社 一度は訪れたい世界遺産

    おすすめスポット

    厳島神社 一度は訪れたい世界遺産

    宮島口からフェリーで約10分。神社以外にも、グルメや登山が楽しめます!正月やイベント日は宮島口近辺の駐車場は満車(基本的に1日1000円)。軽なら、付近の700円前後の駐車場が空いてる可能性もあり。 ...

  • 牡蠣祝 歩きですけどね!

    おすすめスポット

    牡蠣祝 歩きですけどね!

    現代的な落ち着いた店内から千畳閣と五重塔、対岸の宮島口を望む眺望が楽しめます 広島県廿日市市宮島町539

  • 曹洞宗 存光寺(広島県廿日市市宮島町)

    ブログ

    曹洞宗 存光寺(広島県廿日市市宮島町)

    徳寿寺の次に存光寺(ぞんこうじ)へと行ってみましたこちらも宮島観光公式サイトによりますと・・・要害山の麓にある曹洞宗の寺。開基は不明ですが、約300年前に出雲の一畑薬師から十二支神を持ち帰って開いた ...

  • 曹洞宗 徳寿寺(広島県廿日市市 宮島町上西連町)

    ブログ

    曹洞宗 徳寿寺(広島県廿日市市 宮島町上西連町)

    宝寿院の次に徳寿寺(とくじゅじ)へと行ってみましたこちらは宮島観光公式サイトによりますと・・・「金石(きんせき)地蔵」と呼ばれる子授け地蔵で有名な曹洞宗の寺。その金石地蔵の由来とは、島に住む老夫婦が ...

  • 真言宗 宝寿院(広島県廿日市市宮島町魚之棚町)

    ブログ

    真言宗 宝寿院(広島県廿日市市宮島町魚之棚町)

    光明院の次に宝寿院(ほうじゅいん)へと行ってみました宮島観光公式サイトによりますと・・・天慶9年(946年)、開基と伝えられる真言宗の古刹。寺のすぐ裏手の山に「馬酔木(あせび)」が群生していたことか ...

  • 浄土宗 華降山以八寺光明院(広島県廿日市市宮島町大町)

    ブログ

    浄土宗 華降山以八寺光明院(広島県廿日市市宮島町大町)

    豊国神社の次に光明院へと行ってみましたこちらは豊國神社の近くにありますけれども宮島観光公式サイトのよりますと・・・室町時代、以八(いはち)上人が開基したと伝えられる浄土宗の古刹。町民の信仰のために建 ...

  • 豊国神社(広島県廿日市市宮島町)

    ブログ

    豊国神社(広島県廿日市市宮島町)

    弥山の後にロープウェイで山を下りまして豊国神社(とよくにじんじゃ)へと行ってみましたこちらはうぃきによりますと・・・天正15年(1587年)、豊臣秀吉が戦歿将兵の慰霊のために大経堂として建立した。畳 ...

  • 高野山真言宗 亀居山方光院大願寺(広島県廿日市市宮島町)

    ブログ

    高野山真言宗 亀居山方光院大願寺(広島県廿日市市宮島町)

    厳島神社の次には大願寺(だいがんじ)へと行ってみましたこちらはうぃきによりますと・・・この寺の創建年代等については不詳であるが、寺伝によれば平安時代初期に空海によって開かれたとも伝えられるが、一説に ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ