アルミテープ デッドニングに関する情報まとめ

  • フロアデッドニング施工手順

    整備手帳

    フロアデッドニング施工手順

    フロアのデッドニング手順です。サンバートラックは簡単にフロアの鉄板にアクセス出来るのでハードルが低めです。他の箇所のデッドニング手順に関しても公開しています。☆ドアデッドニング施工手順https:/ ...

  • 兎にも角にもデッドニング!(後編)

    整備手帳

    兎にも角にもデッドニング!(後編)

    前日の作業からの5/4、自身初となる本格的デッドニングの続きを施工するため、ラゲッジルームを空にして制震シートをひたすら圧着しました!制震シートの効果は圧着が重要と言いますが、取り敢えず制震シートを ...

  • ~デッドニング~ ドア開閉音の上質さを求めて

    整備手帳

    ~デッドニング~ ドア開閉音の上質さを求めて

    マツダが送り出すラージプラットフォーム商品として何かと新しいものずくめで登場したCX-60ですが、後席のウェザーモールがCX-5の方が多かったり、ドアガラスがシングルになったり、後席前端にあるゴムモ ...

  • seiyishi 断熱防音シート

    パーツレビュー

    seiyishi 断熱防音シート

    自身で初の本格デッドニングを施工するため、今回新たに購入しました♪既にデッドニングで使用しましたが、使用感は先ずまず良い感じです〜😆アルミ箔面はガラス繊維の糸で編んでありますが、ハサミでカットする ...

  • フロントドア デッドニング

    整備手帳

    フロントドア デッドニング

    めっちゃありがたい事に友達のお兄さんからデッドニング材を頂いたので施工してみました!感謝です!ちなみにスピーカーは純正です笑まぁ、後々にケンウッドかカロッツェリアあたりの10000円くらいのスピーカ ...

  • プジョー308の6スピーカー+サブをDSPでマルチドライブ♪♪

    整備手帳

    プジョー308の6スピーカー+サブをDSPでマルチドライブ♪♪

    プジョー308の事例紹介です。308はフランスのプジョーが販売する小型自動車です。先代の307(2001?2008年)の後継として開発され、初期型(T7)は2007年に販売されました。初期型では、主 ...

  • 自分なりの勝手に認識しているデッドニング

    整備手帳

    自分なりの勝手に認識しているデッドニング

    左フロントドア内張外し写真右上ツイーター外し 裏側の写真に爪の位置確認ドアロック前のカバー外し ネジ外しひじ掛け部中 □いカバー外し ネジ外し前方下部 スピーカーあたりからベリベリっと内張をはがすカ ...

  • ホイールハウスのデッドニングをしました♬

    整備手帳

    ホイールハウスのデッドニングをしました♬

    今日は一日雨予報だったので、大きなカーポートとQuick Jackieを所有している友人宅へ行き、ホイールハウス内のデッドニングをしました。まずはQuick Jackieを車両両側に設置 リフトアッ ...

  • フリード+ハイブリッドのスライドドアにスピーカー取り付けしました

    整備手帳

    フリード+ハイブリッドのスライドドアにスピーカー取り付けしました

    パイオニア(carozzeria)のTS-F1740IIをフリード+ハイブリッドのリアスライドドアにとりつけました。オードバックスで購入しましたが、Amazonで買った方が安かったみたいです。インナ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ