エアコン 可溶栓に関する情報まとめ

  • コンプレッサーの妙な音♪ その2

    整備手帳

    コンプレッサーの妙な音♪ その2

    ●年式相応の小汚い(笑)状態から〜♪ ●こんな感じに〜♪自分で磨いた部分と新品になった部分との違和感はあまり感じないかな?(笑) ●この状態から~♪ ●こんな感じに~♪うん!違和感はないって事にして ...

  • ブログ

    コンプレッサーの妙な音♪ その2

    「微妙な音」の正体…、それはコンプレッサー自体の作動音だったのです…。。前期型の32シーマには日立製の可変式コンプレッサーが使われているのですが、原因はこのコンプレッサーの作動音との事でした。このコ ...

  • 直ったぜぃ!!!

    ブログ

    直ったぜぃ!!!

    よっしゃぁ!!!!エアコン直ったゼイ\(>▽今日部品が(*^_^*)そしてガスも!そいでそいで!家電設置屋さんも!!つまり・・・全てが揃った!!(^◇^)早速、頂いたタンクから可溶栓を取り除き ...

  • ブログ

    エアコン用の汎用リキッドタンクやエキパンバルブもあるにはあるが…

    先日、3rdプレのエアコンの修理のため電装屋さんに行ったときに聞いた話です。汎用のリキッドタンクやエキパンバルブを利用するには、ホース類と接続する栓の規格がバラバラなのが、かなりの障害になるとのこと ...

  • ブログ

    明日注文するモノ

    ・R12対応ノンフロン代替エアコンガス300g分・出来ればコンプレッサーオイル!?・可溶栓もしくはリキッドタンク(レシーバータンク)ASSYR12のガスを高い金で買おうかと思っていたところ何やら代替 ...

  • 整備手帳

    不調のエアコンの故障診断(7)

    本日は数軒、電装屋に電話をかけて流用できそうな可溶栓があるか聞いてみたのですが、どこもありませんでした。ORZ週末、解体屋さん巡りをした方が、良いかもしれません。色々調べてみてわかったのですが、レシ ...

  • 不調のエアコンの故障診断(5)  破壊編

    整備手帳

    不調のエアコンの故障診断(5)  破壊編

    前回のテストで、マグネットクラッチを切っているのがサーマルプロテクタでは無いとわかりました。そうすると、他にはクラッチリレーAとクラッチリレーBしか犯人がいません。そこで、図のようにリレーを使わず直 ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ