ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
先日、オイルキャッチタンクを付ける為にクスコのタワーバーに穴を開けました。穴を開けるにあたってバーの内部構造が知りたくクスコのホームページで調べました。JZX100用でタイプOS 断面はタイプ2品番 ...
【取り付け事例が少なかったので記録用として】クスコのオイルキャッチタンク装着(^^)/ディーゼルは「ブローバイが多い」と言う記事を見たので…内部は【セパレート構造】←ココが超重要♪ブローバイをしっか ...
オイルキャッチよりセパレーター機能を期待してこちらの製品を購入しましたが、選択を間違えたようです。下調べでは内部構造に触れている記事が見つからなかったのですが、「他社製品に比べCUSCOはセパレータ ...
CUSCOの汎用オイルキャッチタンクから10年ぶりに買い替え。CUSCOの汎用オイルキャッチタンクは中身は空っぽのタダの筒 ( 実際に取り外て今回割ってみたらホントだった、最後の画像 ) であり、オ ...
とりあえず付けたくなるパーツ(笑)でも、これは過去の経験から必要と感じて付けたものです。インテーク側配管内側のオイルミスト。大っ嫌い!!色々なセンサーを蝕んでいく事を想像しただけで「あ"ー ...
昔オクで買った安物タンクは分解できたので、中を見るとかなり凝った構造で、真ん中に仕切り板、更にin側は上下2段になっていて上側にスポンジと金網があり、スラッジが濾過出来るものでした。暫く使用している ...
エアクリにオイルが付着してたので、ベンチレーションが着いてないし、とりあえず汎用キャッチタンク (⌒-⌒; ) 冬に向けてのマヨネーズ対策にも良いのかな? 内部構造は不明:(;゙゚'ω ...
前回エアクリBOXを外した時にオイルがべっとり…あれ?オイルキャッチタンクが仕事してないのか?ってことでクスコ製のストリートタイプからセパレートタイプに仕様変更汎用セパレートタイプには2.0Lと0. ...
ディーゼルはブローバイが多いので、1ヶ月点検後に前車で使用していたトラスト製のキャッチタンクをとりあえず付けていました。取り出し用アタッチメントは、みんカラの諸先輩方を参考にさせて頂きました。 が、 ...
< 前へ| 1| 2| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
[スズキ スイフトスポーツ]2021年6月 ふち ...
ふじっこパパ
1076
[スバル BRZ]屋内洗車場 ...
415
[ダイハツ ムーヴキャンバス ...
368
ワイヤレスキーがおかしい?
347