ギヤボックス 自作に関する情報まとめ

  • ボートラジコン 自作 2

    ブログ

    ボートラジコン 自作 2

     ボートラジコン自作の続きです 前回、アルファードのラジコンから基板を取り出しました。配線が細く心もとないので、ジョグをイジる時の0.2sqコードに交換しました。配線を全て交換しグルーガンで簡単な防 ...

  • 自作 ALTO WORKS STABILIZER

    パーツレビュー

    自作 ALTO WORKS STABILIZER

    Fには装着されていない、アルトワークス純正スタビライザー一式を装着。取り付けはメンバーを半分降ろし、ステアリングギアボックスとの隙間から入れました。確実にロールが減り、コーナリングが楽しくなります。

  • 2WDになってたRS4を更にモーター位置変更。

    整備手帳

    2WDになってたRS4を更にモーター位置変更。

    2WD化されててジャンク扱いだったRS4を更にいじくり。 ギヤボックスがフレームの一部でアッパーとロアデッキを結合してるのでひっくり返しRR仕様だと自作でプレートを2枚程追加する予定。モーターがアク ...

  • ブログ

    クラッチ取り付け・ミッション組み込み

    先日、ミッションの取り外しまで行った。本日はその続きである。クラッチカバーとクラッチ板を外す。ムルティプラのタイミングベルト交換作業する時のフライホイール回り止めが使えた。一つ作っておくと、色々役に ...

  • 車検でGo!再びと、その前①

    整備手帳

    車検でGo!再びと、その前①

    車検に限らず、異常な部品交換の嵐。もう細かく書くとメンドイので車検報告に合わせて漏れていた作業も記録!車検後に100kmほど走ったら13万㌔超えました。2008年から17年です。 1枚目。ハーティプ ...

  • ライト精機 M12xP1.0 25mm丸ダイス

    パーツレビュー

    ライト精機 M12xP1.0 25mm丸ダイス

    スピードメーターケーブルのおねじ修正にこれ一つ!特殊サイズの国産ダイスは普通クッソ高いのですが、ライト精機さんのこれは圧倒的に安く懐が痛みません。3,000円あれば買えちゃう…なんで?本当にいいの? ...

  • 自作 メーターギアボックスのネジをM12xP1.0にするパーツ

    パーツレビュー

    自作 メーターギアボックスのネジをM12xP1.0にするパーツ

    ガンマ/ウルフ50のメーターギアボックスのネジをM11xP1.0→M12xP1.0にする部品です。ピッチ1.0のダイス、最初に買ったダイスは何回やってもまっすぐネジ切れないしテーパーになるしで、腕が ...

  • みんカラ11年 除電とバッテリー保温

    ブログ

    みんカラ11年 除電とバッテリー保温

    前車の不調から始めたみんカラ、あっと言う間に11年です。また今年は3回目の成人の歳🐍でもあります(笑)。現車については、センサー配線汚れとインバーターからの除電がしっかりと製造時からされていれば文 ...

  • ブログ

    地味に凝ってる奴 日立製作所 30糎標準型電氣扇 TO A3-30型 昭和13年頃

    昨年は年男でしたが、更に前年末のディーラ倒産を切っ掛けとした車の乗り換えを急遽決めたり、最後には初のコロナに罹ったりと、色々あった1年でした。とはいえ、結果無事に過ごせて何より。今年も扇風機ネタは変 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ