サニトラ ヒューズに関する情報まとめ

  • リレーハーネスを何とかする

    整備手帳

    リレーハーネスを何とかする

    めでたくH 4化したミニカF4(自分の中でホントはH 4化は不本意でもありますがシールドビームが車検受からないなら仕方ありません)。この写真はグリルをハメ込んだだけ、かつ、リレーハーネスは仮配線した ...

  • ブログ

    ヘッドライト消えました

    サニトラのGB120?フルローンで買ってしまった24歳です。バッシングをしたと同時にヘッドライトが消えました。。。。足元の20Aヒューズが切れてしまい、差し替えましたがものの1分で切れました。回路が ...

  • 長年の懸案事項、解決?

    ブログ

    長年の懸案事項、解決?

    2007年、自分のところにやってきたサニトラその時から水温計の指示が、どーも高めに表示される。2年前に3層ラジエターに交換し指示値は下がったものの、灯火類を点けると上昇。(つまり不安定)電装系の問題 ...

  • センターコンソール取り付け(中途半端に終わる)

    整備手帳

    センターコンソール取り付け(中途半端に終わる)

    ヤフオクで入手しましたいつかは欲しいと思ってたセンターコンソール、毎回毎回入札してもすぐに高値更新。今回は競らずに落札出来ましたとは言えど高かった 何しろ古いから仕方ない サニトラのブーツと入れ替え ...

  • MINIの珍車枠

    クルマレビュー

    MINIの珍車枠

    日本で当時(2005年時点)2台しか存在が確認されていない、オーストリア仕様のMINIのバンモデル。年式は74年、MINIの歴史ではMK3時代の長モノですが、ドアが外ヒンジなのにドアノブが押しボタン ...

  • オーディオ大作戦その3

    整備手帳

    オーディオ大作戦その3

    ラジオ忘れてました 今更純正ラジオのケーブル延長も面倒くさくロンサムカーボーイなラジオアンテナにしましたが似合わないね デッキは置くだけだから底部にクッションテープ貼って、かつ L字ステーに両面テー ...

  • オーディオ大作戦その 1

    整備手帳

    オーディオ大作戦その 1

    バッ直線が2本ありますステレオ用とウーハー用。共にヒューズはかましてますステレオ用のバッ直線はもしかしたら違う場所から取り直しするかも? カロッツェリアのスピーカーを取り付けようとしました矢先に事件 ...

  • ラパンと1ヶ月

    整備手帳

    ラパンと1ヶ月

    タテグロが去って一週間。仮ナンバー付けて乗って帰ってきました。タイヤがひび割れてた。エアコンガス抜け。左側の凹みを見落とし。暖房の切り替え部分の破損。フロントガラスのモールがボロボロ。CDが前の人の ...

  • ドライブレコーダー&レーダー探知機 電源取り出し

    整備手帳

    ドライブレコーダー&レーダー探知機 電源取り出し

    ドラレコとレーダーデテクターの取り付けは あまりいい場所がなく 配線も面倒なので まずはレーダーデテクターは一番イージーで視界に邪魔にならないところだと ここしか・・・ ドラレコはインサイドミラーの ...

前へ1234次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ