ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
ソニカのデッドニング効果は?ロードノイズ対策として、吸音材(ニードルフェルト)と遮音材(シャオンスター)を使って、床面やらドアやらをDIYでデッドニングしました。まだまだ色々とやりたいこと(やれるこ ...
ロードノイズ対策の続き、やり残した後部座席の防音DIYです。 この半透明のダンプラシートのような保護シートのようなものを型紙として使い、遮音材(シャオンスター)から同じ形のものを切り取ります。 建材 ...
遮音材だけではやはり効果が薄かったのでオトナシート(防振材)を2枚重ねで床一面に貼りました その上にシャオンスター(遮音材)2枚重ねました タイヤハウスにもオトナシート2枚重ねで タイヤハウスのカバ ...
6月14日で愛車と出会って2年になります!この1年の愛車との思い出を振り返ります!■この1年でこんなパーツを付けました!・・・多すぎて全部かけるかどうかwとりあえず「付けた」と言えるような感じの物を ...
いよいよデッドニングを行いました。その1この車を入手する段階でデッドニングを視野に入れてメンテナンスを行ってきました。まずは天井からレアルシルトとシンサレートを設置。雨音とルーフキャリアの風切り音が ...
建材用遮音シート通常は壁に使うものですが自動車用品の物って基本建材を応用したものが多いので安価に済ませるならそれなりの知識をつけた上で建材から選ぶことをお勧めします。このシャオンスターは音をシャット ...
とりあえず元の施工や内装類を全部はがしました。試しにレジェトックス張ってみた系画像ですwエプトシーラーとレジェトックスが大量にあったと思ったんですが何かに使ったらしく・・・(思い当たるのは自分の部屋 ...
軟質素材で厚さは1.2mmと薄い防音用の建材です。軟らかいので湾曲した場所でも施工できますし、ハサミやカッターで容易にカットできるので作業性も良いです。粘着剤等で固定することはせず、被せたり置いたり ...
ハイエース 断熱主体の 施工です。シート コンソール BOXを 外します。ここにするまで 1時間。 レジェトレックスを どんどん貼っていきます。 運転席側 足元にも。 助手席側も貼り その上に、断熱 ...
< 前へ| 1| 2| 3| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
[トヨタ クラウン(スポーツ)]愛車イイね👍� ...
軍神マルス
465
[レクサス RC]レクサス( ...
463
マイジャグV爆裂
505
[トヨタ シエンタ]旅の思い ...
383