ステンレス 鉄 電蝕に関する情報まとめ

  • コアな場所メンテ&クールシート評価

    整備手帳

    コアな場所メンテ&クールシート評価

    少し変わった部分をメンテしてみました内容は薄いので参考になるようなことは無いですが・・・まずはドアミラー付け根ボルト2本の錆確認右ハンドル運転席側写真ではボルトがよく見えませんね 反対の助手席側、細 ...

  • 不明 M6 ナットクリップ

    パーツレビュー

    不明 M6 ナットクリップ

    フロント側のナンバーを固定するナットクリップですが、純正はコーティングがされているとは言え普通の鉄が使用されております。15年ほど前かと思いますが、取り付けボルトを見た目からステンレスの6角穴付きボ ...

  • ポップアップルーフをアースに落としてみました。

    整備手帳

    ポップアップルーフをアースに落としてみました。

    ポップアップルーフをアースに落としてみましたのお話です。ウチのデリカに載っているデカい2枚のポップアップルーフはFRPでできてます。この方たちが屋根の上で大きな風切り音を奏でておりました。コロナ放電 ...

  • ルーフも除電準備しました。

    整備手帳

    ルーフも除電準備しました。

    ウチのデリカの最大特徴であるルーフの除電準備をしましたのお話です。ウチのデリカには屋根に大きなポップアップルーフとその土台の2枚の大きなFRPが載っています。屋根の上の大きなFRPが帯電していると思 ...

  • マフラーアースやってみた…

    整備手帳

    マフラーアースやってみた…

    本当はサイレンサー側は面白半分でアース取ったので参考にはならないかと…。実はマフラーをD-スポーツに交換してから少し気になっていたことがありました。そう、ステンレスと鉄の電蝕によるフランジボルトの錆 ...

  • ドア内張りのワッシャー交換

    整備手帳

    ドア内張りのワッシャー交換

    エキシージのネジの組合せは不思議です。メネジはアルミ、ボルトはステンレス、ワッシャーは鉄という組み合わせがとても多いです。そうすると、鉄ワッシャ(亜鉛メッキ)が電蝕ですぐ錆びます。アルミを腐食から守 ...

  • ナンバーステーの錆補修と角度調整

    整備手帳

    ナンバーステーの錆補修と角度調整

    デイライト復活させようとヒューズBOXを弄っているときに、ふと真上からナンバーを見たら、ステーが錆びていてシルバーのボディーに茶色い染みが出来ているのを見つけてしまいました。。。 これはボディーをア ...

  • モリワキ製のバックステップ取り付け

    整備手帳

    モリワキ製のバックステップ取り付け

    自分には純正のステップ位置ではニーグリップがコーナーリング時に上手くできないので、純正オプションであるモリワキ製を取り付けました!! 入手はオークションです。写真が部品を含め全てでした。欠品は①シフ ...

  • APR Performance Stainless washer

    パーツレビュー

    APR Performance Stainless washer

    交差点曲がったらナンバープレートのボルトが落ちました・・・(は?)仕方ないのでずっと使わずじまいだったフェンダーワッシャが日の目を見ることに笑ワッシャー自体ステンレスだから電蝕とかで使うのちょっと抵 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ