ターボ 吸気音 大きくなったに関する情報まとめ

  • ラムエアー化

    整備手帳

    ラムエアー化

    吸気温度対策でラムエアー化。確かに吸気温度は下がるけど、吸気効率は下がってアクセルレスポンスは悪化、排気音、吸気音も静かになった(笑)NAはいい事の方が多そうだけど、ブースト圧も高めのターボ車は吸気 ...

  • パーツレビュー

    オートジュエル フロントパイプ

    【再レビュー】(2025/03/01)つい先日無事交換できました。まずわかりきってはいましたが、排気音が大きくなりブーストのレスポンスが良くなりました。簡単に高回転まで回ります。走行時は前はエアクリ ...

  • エアクリーナー交換

    ブログ

    エアクリーナー交換

    早いもので5月が3年目の車検。車検を前に約15000km走行で初のエアクリーナー交換へ。ターボ車なんでむき出しのも考えましたが、最近の車はヘタにイジると調子が悪くなる可能性もあり、今回はK& ...

  • REIMAX オールステンレスフロントパイプ

    パーツレビュー

    REIMAX オールステンレスフロントパイプ

    今更ですが整備手帳だけ書いてレビューを書き忘れていたので記載します。今では絶版となってしまったREIMAXのφ60.5×2からφ70に集合する等長フロントパイプです。ブレイブブランドでも販 ...

  • R's Racing Service / RRP RRP スポーツエアークリーナー タイプG

    パーツレビュー

    R's Racing Service / RRP RRP スポーツエアークリーナー タイプG

    型番: EDA-200エブリイ用の純正交換タイプ社外エアクリーナーとしては定番製品ですね。エアコンフィルター同様に、この時期に一緒にリフレッシュしました。乾式で、エアブローでのメンテナンスにより繰り ...

  • ポニーカーの現在地

    ブログ

    ポニーカーの現在地

    もう一年近く前なんだね。向こうを発つ前の最後の逃亡旅行で、今まで自分で走って無かった地域をドライブしたくて、デンバーからユタ・アリゾナを抜けて、ラスベガス・デスバレーまで走ったの。もちろん東部の片田 ...

  • レゾネーター吸気管を外してみる。

    整備手帳

    レゾネーター吸気管を外してみる。

    前日にオルタベルトの調整をしていて、その脇に鎮座してて‥まぁ別に邪魔じゃなかったんだけど、「これが無いと、どうなるのかな?」と疑問が脇ました。 ・必要だからついてる。これを取り外してしまうとアイドリ ...

  • パーツレビュー

    GruppeM POWER CLEANER

    【再レビュー】(2024/12/16)スーパーターボマフラー装着後ESE無効/ANC有効静かなマフラーを装備したことによって吸気音がしっかり聞こえるようになりました。バックタービンと吹き返しの音がさ ...

  • ZERO-1000 / 零1000 強化サクションホース

    パーツレビュー

    ZERO-1000 / 零1000 強化サクションホース

    【追記250101】このパーツのおかげか4500回転位のパワーダウンが改善された感じがしますアクセル前回で踏み込んでも上まで回るエンジンでは無い為高回転ではタレてきますよね?そのタレがもっと高回転側 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ