ダイソー 逆流防止弁に関する情報まとめ

  • フォームガン電動化 まずはダイソー品で

    整備手帳

    フォームガン電動化 まずはダイソー品で

    いろいろ蓄圧噴霧器持っているのですが、まずは、ダイソー蓄圧スプレー(300円商品)にタイヤバルブを付けてみます。https://minkara.carview.co.jp/userid/299490 ...

  • ブレーキフルードを交換してみた その①

    ブログ

    ブレーキフルードを交換してみた その①

    ネットで調べて部材調達。カインズホーム ペット館 逆流防止弁 400円  〃     ホース切り売りコーナー クリップ2個 100円ダイゾー 水槽ポンプ用 シリコンホース 110円フルードは前回交換 ...

  • ブログ

    今年の夏に使わなかった物

    今年の夏、百均で買ったけど使わなかったのが、この商品。エアコン工事業者さんに、百均で売ってると聞いて買った物です。最寄りのダイソーにはなくて、キャンドゥに売ってました。今年取り付けた自分のエアコンに ...

  • ダイソー ふとん圧縮袋 M

    パーツレビュー

    ダイソー ふとん圧縮袋 M

    100×110cmタイヤ・ホイールを室内保管するために購入。安いだけあって逆流防止弁が付いておらず完全に空気を抜くことはできませんが、臭い漏れ防止が目的なので密封になればとくに問題なし。そ ...

  • クラッチ&ブレーキフルードエア抜き機械自作

    整備手帳

    クラッチ&ブレーキフルードエア抜き機械自作

    1人で楽々フルード交換できるように、自作です。必要な部品は、↓の通りです。①適当なビン(ダイソー)②ホースジョイント 5㍉ 2個③異径ホースジョイント 5㍉×6㍉④三又ジョイント 5㍉⑤耐 ...

  • オイルチェンジャーを作る

    整備手帳

    オイルチェンジャーを作る

    排水用塩ビ管を使ったオイルチェンジャーを見かけたので作ってみました。シャンプーボトルやポリタンクを使ったオイルチェンジャーは、負圧をかけるとへこんでしまい、十分な吸引が難しくなります。その点、排水用 ...

  • 工作の材料はオイルチェンジャー

    ブログ

    工作の材料はオイルチェンジャー

    材料を紹介してから2週間も放置してしまいましたが、昨夜やっと組み立てました。完成品がこれ。オイルチェンジャーです。容量5Lの塩ビパイプをタンクに使い、ダイソーのポンプで逆流防止弁を介して負圧をかけま ...

  • テールランプLED化 素人編

    整備手帳

    テールランプLED化 素人編

    完成はこうなりました^^ベースは純正テール カラ割り 切断 ボンド固定 等々です。 まずはLEDの点灯さすための、回路とは名前だけの簡単回路wwwイメージは LEDという名の「バケツ」に水を送る為の ...

  • 変換アダプターを取り付けて英式から米式へ

    整備手帳

    変換アダプターを取り付けて英式から米式へ

    まずは、元々付いてた英式バルブからバルブキャップと袋ナット、プランジャーを取り外します。 で、外したプランジャーを見てみると、何とも驚きですわ(´Д`)ふっつーのヤツじゃ ...

前へ12次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ