ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
現状ロードノイズに関して特別不快に感じてないのですが、皆さんのデッドニング整備や様々なノイズ対策の動画を見てて、自分も体感してみたいな〜🤔と興味を持ち始めた所なんですが、なかなか重い腰が上がらず簡 ...
多くの方の整備手帳を見させて頂きながら、やってみたいとは思ってましたが、無知故に最初にやるパネル外しにビビって尻込みする日々を送ってました。そんなところに、絶好の機会『神奈川変態除電オフ』に初参加さ ...
過去に行った作業のログとして。ドアのパネル外しは割愛します。Bピラー側の赤丸辺りから内装外し始め、下部の外から内へ、上部も外から内へと外していくとかなりスムーズでした。 運転席側のログがなく助手席側 ...
リアセクション遮音の流れで、リアハッチに続いてラゲッジ部にも手を入れました。ここはラゲッジボードを工具類を格納しているアンダートレイを外すだけで作業に入れます。 今回、当該部の施工に用いた部材はこち ...
本日やっと走った感じ!半月前に納車となり、帰り道、雨降りの中、家まで走り、ちょっと味わいましたが、本日、初めてまともに走った感じです!今日のテーマはタイヤの皮むきでしたので、高速で刺激を与えず、80 ...
デッドニングの続きをしよう!前回は試しにココだけ貼りました。ちょっと興味が湧いてきた。調べてみると素材が制振材、防音材、吸音材、遮音材、遮熱材、断熱材とか色々あってよく分かっていませんでした😅奥が ...
Amazon限定のリア用No. 4815です。比較的手軽にロードノイズ軽減が期待できそうでしたので2セット購入してみました。主に低音域のノイズを除去する遮音材と中高音域の音を吸収する吸音材の2層構造 ...
リアゲートのデッドニングをします。 電球取替窓を外し、そこからカークリップ外しで、クリップを外していきます。外して分かったのですが、上部はプラスチック、下部はフェルトを固めた板でした。これは、デッド ...
前日に準備が終わったので、今日からデッドニング施行です。天井デッドニングの全ての作業を一日で終わらせるのはほぼ無理…前日に剥がしたニードルフェルトこんな感じで残っちゃってますデッドニング最初の作業は ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
大戸屋でチキン!
のうえさん
1185
[スバル BRZ]Lucul ...
473
🍽️グルメモ-978- ジ ...
393
[トヨタ セルシオ]月に一度 ...
354