デメリット 構造変更に関する情報まとめ

  • 4ナンバー化 ワゴン→バン

    整備手帳

    4ナンバー化 ワゴン→バン

    ハイエースの維持費がバカ高いので5ナンバーワゴン→4ナンバーバンに変更しようと色々調べてみたら平成31年から事前書類が必要になったみたいです。陸運局に行き検査員の方に色々話を聞き書類を貰いました。一 ...

  • ブログ

    純正状態のバネが線間密着するのは正しいのか?・・・をAIに考えさせる

    前から、リアの突上げ(バンプタッチ?と思ったけど、たぶんバネがぶち当たっている)と異音に悩まされているのですが・・・この間、1Gの静止状態で線間密着しているのを確認しました。前見た時は微妙に開いてい ...

  • やってやろうじゃねえか、この野郎〜(爆)(その3)

    整備手帳

    やってやろうじゃねえか、この野郎〜(爆)(その3)

    先日、何気なくタイヤ交換(本気用BBS+純正タイヤからGRB+コンチ)をした所…後ろだけタイヤが超摩耗…(汗)前回のラバースペーサーを付けた時にタイヤローテを行いましたが、その時のはそんな摩耗は無か ...

  • ブログ

    みなさんおはようございます!

    本日の何時もの場所の気温 4°C 概ね曇り !エブリイのリフトアップは禁止?メリット・デメリットを徹底解説エブリイの車高を変えたくても、「リフトアップは禁止なのでは?」と不安に思いますよね ...

  • 内装ドンガラ②

    整備手帳

    内装ドンガラ②

    9月の構造変更後も、少しずつドンガラさせてます。後席ドア内張り・防水シートを撤去。 左ストラットの内張りも撤去。右ストラットの内張りは撤去すると燃料配管がムキ出しになり、荷物が転がった時など危険なの ...

  • エアリフター装着!~勉強編~

    整備手帳

    エアリフター装着!~勉強編~

    憧れる名言ですね!低くいとデメリット多いが敢えて低くする。自分もペタペタの車高にしてみたい!だけど、それをすると家の立地的に出れなくなる…今までは車高調メーカーのプリセットから2cm位が限界でした… ...

  • 整備手帳

    8ナンバー工作車へ構造変更への道③その後編

    無事に陸運局で8ナンバー工作車に構造変更出来たので堂々とディーラーに行って法定24ヶ月を実施 車検証の情報が変わったのでETCの再セットアップをディーラーの点検と同時に実施。8ナンバー工作車で最大積 ...

  • 現金投入前に、無意味な沼に気がつく

    ブログ

    現金投入前に、無意味な沼に気がつく

    現在手持ちはPF06の8.5J+35に、245/50R16のRE71RSを組み込んだのが4枚。で、7.5J+32のRC-T5ホイールを、リア用に2本購入しようと計画していました。———————↑BE ...

  • 8ナンバー 車いす移動車登録 自動車税免税 構造変更

    整備手帳

    8ナンバー 車いす移動車登録 自動車税免税 構造変更

    今回はトヨタ・FJクルーザーの8ナンバー登録のご依頼をいただきましたので、大分陸運局にて構造変更を代行して参りました✨3ナンバー乗用車登録から8ナンバー車いす移動車登録へ構造変更です!朝8時に陸運局 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。