ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
静音化処理のつもりでやりましたが、実質デッドニングなのでカテゴリはデッドニングにしました。センターコンソール(?)部を外していきます。シフトパネルのところは上向きに引っ張れば取れます。つながっている ...
スライドドアとリアカーゴ部側面の静音化で、周囲から入ってくる音についてはほぼ満足できるくらい静かになりましたが、そうなると他の弱点が浮かび上がってきます。😅路面状況によっては、タイヤが路面を叩く( ...
助手席のフロアマット下にノイズレスマット(遮音シート)と RAM-25シート(電磁波対策)を敷き込んでありますが、シエンタの助手席フロアマットは固定されていないので、足で踏むとフロアマットが滑って動 ...
以前からフロアマット下に、どなたかの真似をしてオスカーパーツノイズレスマットを敷いて、それなりに満足していましたが、タイヤ周りのデッドニングに使ったuxcell 防音材が余っていたので、追加しました ...
DAPのヘッドホン端子から DSPアンプにアナログ接続して使っていますが、これまで使っていたケーブルはオヤイデ製の比較的手が届きやすい値段のものを改造したものでした。 たまたま、カーオーディオ用の高 ...
オスカーインターナショナルのノイズレスマット吸音と遮音かこれ一枚で完結するのでインナーパネルの防音に使用しました。これのお陰で純正スピーカーのSNが2段階上がった感じがします。
ヴェゼルのオーディオは純正スピーカーのままで高音質を狙うコンセプトでいきます。まずはフロントドアのデッドニングから 内張りを外して防水シートを取り外します。 真夏の作業のため、ブチルゴムに苦しめられ ...
これまで主にエンジンルーム内で制振や吸音をして遮音対策してきましたが、車内側で何か出来ることはないかな?と思って、サイドシルのカバーを外してカーペットをめくってみました。うん、成形されたウレタンがみ ...
インナーパネルの古い制振材を剥がし、新たに制振作業を行ってまずはその違いの確認から。これまでのブチル系からダイポルギー制振材OY-100(+アルミガラスクロステープ)では、スピード感が出て締まった低 ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
ホイールはコンケイブしてた方が良くないですか?
のうえさん
1137
[三菱 ランサーエボリューシ ...
412
🍽️グルメモ-973-ケー ...
409
[ダイハツ タントファンクロ ...
397