ハンダクラックに関する情報まとめ

  • タコメーター不動

    整備手帳

    タコメーター不動

    パジェロを所有されているみんカラの先輩方の整備記録を参考にメーターを取り外します。 タコメーターは7本のボルトで固定されていました。 ボルトが外れたら慎重にタコメーターを引っ張り出す 外れたタコメー ...

  • R2とお別れ

    整備手帳

    R2とお別れ

    R2は21歳を機に廃車することにした。約23万kmを走り、継続検査さえ受ければ、まだ乗れたのだけど、このように屋根がハゲてきて、見苦しくなり、限界を感じた。 機関は良いけれど、あちこちにほころびも出 ...

  • ABS警告灯診断

    整備手帳

    ABS警告灯診断

    昨年9月ごろより点く様になり、最近は消えません。ABS効かない(刺さり死にそうになりました)、オートクルーズも使えなくなりました。パワートレイン系はトラストのタッチで見れるけどSRS系の故障コードは ...

  • ブログ

    ファンヒーターの修理

    昨年修理したダイニチ製のファンヒーターがまた故障。「F01」エラーで動かない。また気化器の故障かな、と分解。昨年はニードルにカーボンが付着して、動きが渋くなっていた。ニードルをきれいにして、エラーは ...

  • 30年前のコンポを直した話。

    ブログ

    30年前のコンポを直した話。

    先日のヤマトにやられたあのコンポのお話です(笑)※長いです。興味のある方だけご覧ください。ソニーのミニコンポ、Pixy MHC-J770。約30年前、初めてバイトして貯めたお金で買った思い出の(?) ...

  • M3C ABSセンサーエラー

    整備手帳

    M3C ABSセンサーエラー

    手持ちの診断機、C110+でABS関連のエラーがいつも出てるので点検しました。スピードセンサーのエラーのようなので一度左右のセンサーを入れ替えてみましたが、右側だけエラーが消えません。ちなみにメータ ...

  • 新しいハンダに挑戦!

    ブログ

    新しいハンダに挑戦!

    いつも使ってるハンダは2種類で、オーディオ、一般用でΦ1.0〜Φ1.2mm、基盤ICの細かいピッチ用でΦ0.6mmを使ってます♪  太い方はオーディオ用に銀入りのハンダを使ってますが、いつものハンダ ...

  • エンジンスターター リモコン修理

    整備手帳

    エンジンスターター リモコン修理

    ここ1週間ほど、エンジンスターターのリモコンが表裏を挟んで押さえながらじゃないと反応しなくなってしまいました。使えなくなってしまうと、冬ということもあり夏よりもキツいので(連日凍結する)修理します。 ...

  • メインリレーの故障

    ブログ

    メインリレーの故障

    80年から90年代のホンダ車に使われていたメインリレーよく壊れることで有名です(笑故障の原因はリレー内部の基盤でハンダクラックが起こることです。故障原因がハンダクラックなら再ハンダすれば治ります。症 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ