ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
RC4の時と同様にレアルシルトを貼りました。 RC5はRC4よりもより静かですがレアシルトが余っていたのと時間が有ったので… 防音シートも貼りました。 効果が楽しみです…
このクルマは何もしなくてもまぁまぁ静かなのですが、エンジンが廻るとちょいうるさいって感じ この流れだとバルクヘッドとかボンネットとか施工の流れなんですがとりあえずトランクから! 家に転がってたレアル ...
その②は実行編です。あれこれ制振候補を考えて、いろいろ探りました。その中で、まず鉄道のレール下の制振に利用されていた磁性制振シートのようなものが手軽で効果も高そうなので自作することにしました。磁性金 ...
CX-60のボディ制振をもう少し検討するにあたってのアップ兼備忘録その①です。一般的にロールバーを各所に追加してボディ剛性を上げたクルマなどでは、アスファルト走行前提ならばバネレートを上げたり足回り ...
ホンダ・フィットの事例紹介です。フィットはホンダの小型乗用車の主力中の主力車種です。生産開始は2001年で、CITY(1981-1995年)→ロゴ(1996-2001年)の後継車としてデビューしまし ...
飛び石連休の中日の本日、休暇を取得して四連休として、DIY作業に集中することにしていたのですが、Bピラーの効果的な外し方がわからないからと先延ばしにしていた時間の掛かるルーフのデッドニングと遮熱、断 ...
まとまった休みが確保出来たので、"フルデッドニング化への道"の折り返し地点でもある「フロア」のデッドニングを行いました。同時にオーディオの配線引き回し作業もしています。で、これ。 ...
ここの取り外しは微妙の違いは基本的には同じ流れテープでワイパーの位置をメモワイパーのカバーを外して、ワイパーの付け根を押し込みつつM14ボルトを外す ゴムパッキンを外す2箇所は爪がついてるピンなので ...
エンジン音の低減にバルクヘッド下インシュレーター強化をやってみることに。みんカラでも対策してる人がほぼいない部位なので参考になればと。インシュレーターを固定するクリップを4箇所取り外します。 取外し ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
【お散歩】王子神谷〜新荒川大橋までお散歩ですーー ...
narukipapa
1120
[スバル BRZ]Lucul ...
473
🍽️グルメモ-978- ジ ...
392
[トヨタ セルシオ]月に一度 ...
354