フィラーキャップ ブローバイホースに関する情報まとめ

  • CCVSの泣き所(鳴きどころ)を改善してみた。ピュルピュル音はこれで解消👍 ローバーミニ

    整備手帳

    CCVSの泣き所(鳴きどころ)を改善してみた。ピュルピュル音はこれで解消👍 ローバーミニ

    今回は多くの方が装着しているであろうCCVSシステムに関しての記事です。今更CCVSに関してあれこれ書いているとキリがないので割愛しますね〆CCVSに関しては色々上げてますので、もしご興味がある方は ...

  • エンジンオイル交換(オイルのみ・フラッシング扱い)

    整備手帳

    エンジンオイル交換(オイルのみ・フラッシング扱い)

    159703km のサーモスタット交換時より数日経った頃より,冷却水の減りが止まらない事があり,オイルフィラーキャップの裏がカフェオレ状になっていた為,エンジンオイルへの冷却水混入を疑い,この頃に一 ...

  • ブログ

    極寒での検証結果

    こんばんわ、よっしーです・x・2月に入って雪もまあまあ降ったりしましたが、数年前の大雪みたいな感じにはならず何だかんだ例年並み?ちょっと少ない?ような気がします(・ω・) まとまって降る日が何日も ...

  • タペットカバーパッキン交換

    整備手帳

    タペットカバーパッキン交換

    先日の車検見積で指摘されたのでお漏らしを直す事に。火だるまになりたく無いしね〜インタークーラー、プラグ、ブローバイホース、他ハーネス、ホースを切り離し。ボルト緩めてプラハンでしばいて摘出。 プラグ浸 ...

  • ジュラテック R35純正コイルキット 取付 後編

    整備手帳

    ジュラテック R35純正コイルキット 取付 後編

    ジュラテック35コイルキット 取付の後編です。前編で準備したコイルを差し込み、ネジで固定。そしたら強化ミルハーネスを置いてそれぞれのコイルにカプラーを繋げていきます。 1番から順にカプラを刺していき ...

  • ジュラテック R35純正コイルキット 取付 前編

    整備手帳

    ジュラテック R35純正コイルキット 取付 前編

    トランジスタが故障したのでジュラテックの35コイルキットを取り付けていきます。ただ取付はジュラテックHPから見れる為、サクッと補足などをしていければと思います。プラグカバーを外すために、まずはタワー ...

  • オイルキャッチタンク装着

    整備手帳

    オイルキャッチタンク装着

    外装全バラついでに用意しておいたオイルキャッチタンクも装着します。まずはフレーム傷防止対策でスポンジテープを貼りました。 ブローバイホースのエアクリ側は抜いておきます。 エアクリ側から抜いておいたホ ...

  • S15 リビルトディストリビューターに交換(2回目)

    整備手帳

    S15 リビルトディストリビューターに交換(2回目)

    7月に交換したリビルトデスビ(デスビC)が故障したので、リビルト屋さん(Parts Style)に保証で代品を出してもらいました。写真の左が故障リビルトデスビ(デスビC)、右が代品新品リビルトデスビ ...

  • オイルキャッチタンクの取付け

    整備手帳

    オイルキャッチタンクの取付け

    「LAILE」の「Beatrush オイルキャッチタンク」を取付けます。 ■構成部品・オイルキャッチタンク本体・オイルフィラーキャップ・取付ステーA・取付ステーB・耐圧ホース(長):φ12-600m ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。