ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
元々室内が静かなセルボ爺さん。更に静音化(整流化)を施す為のパーツを購入し、取付けてみた。 要はボルテックスジェネレーターの一種で、整流する事で乱気流による風切り音を抑えるパーツだと思う。取付位置も ...
とりあえず、ミラーの内側にミラーの前にミラーの下にFドアにまだまだ、追加予定な場所があるけどね♪ジェネの向きもあるけどこれで良いのかな?こんなんで、燃費上がるのか?エアコン使いだしちゃったから燃費は ...
コレはボルテックスジェネレーターなのか?シェブロンなのか?羽無しのノート君での不満だった、リアのフラフラする感じ。特に速度変化したときや、高速走行、高速コーナーで感じてた不安感。高速道路走行では、地 ...
ハイエースはテールランプ脇にボルテックスジェネレーターがついているのでキャラバンにもつけてみました市販の汎用品で、エルグランドの時に買ったものの余り物ですとりあえずテールランプの脇に4つずつ貼りまし ...
結構色々な方から、「境界層を吸い込む?!」、「そんなことほんとに起こるの?」、「うちの車でも使える?!」などのお声を頂くので、改めて技術背景と、RS3でボディ表面の結露を利用して可視化した結果をお示 ...
昨日作成したのではあまりにも残念すぎる見た目だったのでオートバックスに買い物に行ったらちょうど良い物を見つけたので追加のボルテックスジェネレーターと一緒に買ってきました!ついでに他の場所にもボルテを ...
ボルテックスジェネレーターを使ってリア周りの空気の流れを改善してみました。 まず取り付けたのが、ディフューザーの下回りマフラーの外側です。これには驚きました。加速時の詰まった感じがなくなりスポーンと ...
ボルテックスジェネレーター & 風切り音低減フィンとして、エアロフィンを取付けました。[ボルテックスジェネレーター]小さなフィンが意図的に車体の表面を流れる空気に乱流(=渦流)を発生させると、空気は ...
一昨年、沖縄に行ってきましたが、今年も沖縄へ行ってきました。あ、社員旅行です。さぁ、今年はどこへ行こう。とりあえず行ってみたい所は幾つかあったり・・・1日目飛行機の窓にて。「先に付いているのはボルテ ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
マルゲリータ作りました!
ふじっこパパ
1331
[トヨタ アルファード]「『 ...
447
今日のiroiroあるある5 ...
442
[トヨタ シエンタ]花散らし
404