ボンネット アーシングに関する情報まとめ

  • リフレッシュ整備⑩・復活の狼煙

    整備手帳

    リフレッシュ整備⑩・復活の狼煙

    【リアライトのリフレッシュ】足回り&下回りは一応完了したので燃料系と吸気系に取り掛かります。と、その前にリアのライトをリフレッシュしました。と言っても型紙を作りフィルムを貼っただけですけど・ ...

  • 果たして、どうなるかな

    ブログ

    果たして、どうなるかな

    オービトロンドーピングの効果で・DSGのジャダーはない・エンジン音静か・オーディオの音質向上済み・アイドリング安定な私のゴルフR。maniacsのICEWIREは導入済みでなので、COXのICEWI ...

  • アーシング入門3 ドアアーシング

    整備手帳

    アーシング入門3 ドアアーシング

    ドアアーシングに踏み込みました。アルミテーピングと同じ効果を狙った投稿を参考にやってみました。ドアとの繋ぎ部分、大事なところに手を出してしまったような。。😅 マフラーアース線をカットします アース ...

  • 備忘録・バッテリーマイナスラインのメンテ脱着

    整備手帳

    備忘録・バッテリーマイナスラインのメンテ脱着

    あくまでも個人的にはアーシングなり帯電除去(アルミテープチューンなど)はそれなりの効果があると思ってるです。で、マイナスラインの効率の良い流れを維持する為、いつかやろうと思っていたバッテリーマイナス ...

  • アーシングの整備依頼の手直しをしてみよう

    整備手帳

    アーシングの整備依頼の手直しをしてみよう

    JA11追加アーシングの右のナットがボンネットに干渉してますバッテリー端子が折れたり割れたら面倒なので処置します 撤去や間引かずにリングスリーブで割り込ませてスッキリさせましょう 色々と試行錯誤して ...

  • ブログ

    思わぬ副産物?

    G/Wも今日で終わり…また明日から仕事憂鬱だなぁおまけに今日は一日雨だったし…でもそのおかげで新たな発見がありました!雨の日に乗ると汚れるから乗りたくはなかったんだけど買い物頼まれて仕方なくタフトで ...

  • EconがONのままアイドリングストップキャンセラー装着

    整備手帳

    EconがONのままアイドリングストップキャンセラー装着

    アーシング式のアイストキャンセルは車の制御フローが不明なので取り止めボンネットスイッチ式のアイストキャンセル装置を取付けましたエンジンかかっているときに、ボンネットが一度開くとアイストしないと言う制 ...

  • アーシング第二弾

    整備手帳

    アーシング第二弾

    アーシング第二弾となります。タフトのボンネットはフロント部分が90°に曲がっておりますのでかなりの静電気が発生していると思われ…アーシングしてみました。 助手席側はバッテリーに直ですが運転 ...

  • 【メンテナンス】バッテリー端子や追加アーシングのサビ取りと通電性能改善をしてみた!

    整備手帳

    【メンテナンス】バッテリー端子や追加アーシングのサビ取りと通電性能改善をしてみた!

    以前純正マイナス端子のアース線強化を実施しました。ただ…それを実施したのが2021年の12月…以降全くメンテナンスをしていなかったので、メンテナンを実施してみました!■バッテリーマイナス端子の純正ア ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。