モンキー 全波整流化に関する情報まとめ

  • ブログ

    モンキーでソロラーツー

    前日の思い付きで、モンキーで初めての長距離走行をしてみようと、ちょっと早起きしました!11時少し前、後ろの籠にラーメンセットを詰め込み出発・・・ってかラーメンセット以外ほとんど何も入らないっていうね ...

  • デイトナ ミドルウェイトアウターローター 全波整流化

    整備手帳

    デイトナ ミドルウェイトアウターローター 全波整流化

    以前のフラホでは発進時に気を使うので買いました。吹かさないと半クラ出来ないのはちょっと軽すぎなのかなと。526g→680gになります。 うん、まぁ・・ね誤差の範囲でしょう。 付ける前に全波整流化しま ...

  • 全波整流化で明るい未来|電気に明るくない人も明るくなります♪

    ブログ

    全波整流化で明るい未来|電気に明るくない人も明るくなります♪

    モンキーは車体が小さいので、他車から認識されにくい。桂馬選手は比率がおかしいので逆に目立つから桶!今回は嫁さんのマグモンのライトを明るくします。↓みんカラのブログ(別ウィンドウが開きます)●モンキー ...

  • 手放します。

    整備手帳

    手放します。

    調子が悪いと購入し、バッテリー上がりとセレンによる不安定さによる物が原因であり、エンジンは元気、シートとマフラー、タンクとサイドカバーだけ社外という中々程度の良い物でした。何も知らない者からモンキー ...

  • 全波整流化&LED化①

    整備手帳

    全波整流化&LED化①

    グリップヒーターやワイヤレス充電ホルダーを付けると充電が追いつかないのかバッテリーが弱くなる為LEDに変えようと思い全波整流化しました。まずバッテリーボックス側のサイドカバーを外します。写真撮り忘れ ...

  • 全波整流化とバッテリー化

    整備手帳

    全波整流化とバッテリー化

    エイプの全波整流化とバッテリー化しました元来たときの配線状態はこんな感じで謎な補強がしてるヤバい感じですウィンカーも点滅しないLED仕様なのですべて直しました 皆様の記事を参考にジェネレーターを加工 ...

  • ホンダ(純正) SH610A-12

    パーツレビュー

    ホンダ(純正) SH610A-12

    中古購入した古いモンキー(Z50JZ・6V電装)を12V電装化するために使われていた物。(たぶん定番部品)色々なホンダ製の原付に使われていそう。--------モンキーから4サイクルエンジン(カブ7 ...

  • 第3079話 備忘録

    ブログ

    第3079話 備忘録

     9月2日金曜日。 早朝、今月号のオートバイを購入するため、元職場近くのコンビニへ行く途中、電圧が28V位を表示したんだよね。 もしかしたらレギュレーターが壊れているかも知れないと思って、帰宅してか ...

  • 直流化、全波整流化による電圧の安定。

    整備手帳

    直流化、全波整流化による電圧の安定。

    このモンキー、イグニッションから電源を取ってます。IGオンにすると点灯する配線にしてます。ライトスイッチ付けてますが。つまり黒のIG配線がライトに繋がってます。となるとバッテリーから取ってるわけです ...

前へ1234567次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。