ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
3月16日で愛車と出会って12年になります!この1年の愛車との思い出を振り返ります!との事なので恒例の記念日投稿です(゚∀゚)■この1年でこんなパーツを付けました!新電元FH020AA MOSFET ...
【装着理由】●余剰電力をステータコイルで熱に変えて捨てる純正の三相ショート式レギュレータの阿保らしさが昔から気になっていました。●電力余剰時にステータコイル負荷を解放するオープン式レギュレータには以 ...
●ドゥカティSS/モンスターに標準装備のミクニ製BDSTキャブレターは、開け側と閉じ側に個別のケーブルを持つ強制開閉式で、二基のキャブレターの中間、狭く奥まったところにケーブルで操作するためのプーリ ...
【キャブレターの組み立て】ミクニBDSTはフロート高の指定はなく、チェックバルブシートをも兼ねるフロート取り付け土台ごとフロートチャンバーで押さえて位置決めする構造で、正確な測定はできません。燃料供 ...
レギュレター パンク。ヘッドライトoffで IDL 15V、走行時 18V。ヘッドライトonで IDL 13V、走行時 15V。 交換時間が取れないので、バッテリー保護のため常時点灯 使用3ヶ月。 ...
●前から気になっていたオープン式レギュレータ。純正流用だとVストローム1000ABS~(新電元SH847)が有名ですがオフ車に50Aとか必要ないし、第一あんな大きな部品を搭載するスペースもない。●北 ...
純正レギュレーターの配線が溶断したのでVストローム1050純正の三相オープン式に交換。三相オープン式は簡単に言えば充電を制御してくれるナウくて賢い感じのレギュレーター。バッテリーの電圧が高い時にはジ ...
サイリスタ型のオープン式レギュレーターに変えました。ついこの前MOSFETの物に変えたのですがトラブルが絶えなかったのでサイリスタの物にしました。品番は 新電元 SH847AAスズキ純正部品品番 3 ...
先日変えたMOSFETレギュレーターですが、なぜがあまり発電しない、電圧不安定な症状が、よりにもよって富士山ツーリングで出てしまいました。で原因を探る為サイドとアンダーカウル外して検証。まぁ直ぐに判 ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
羽球
ふじっこパパ
1295
連休限定[クラッチ舞踏会]
1058
🍽️グルメモ-965-ビル ...
440
京都へ行く(1日目)
425