国道371号に関する情報まとめ

  • 日本縦断下道旅行 (6日目 東大阪~新宮)

    ブログ

    日本縦断下道旅行 (6日目 東大阪~新宮)

    旅も既に6日目。朝の時点で天気を確認してみたところ、松本付近の山間部はやはり雪の可能性がありそうだ。長野を抜けていくと松本近辺を通ることになるほか、山間部の観光地に寄るのは難しいかもしれない。北陸方 ...

  • ナビの言う通り行けばよかった…😅

    ブログ

    ナビの言う通り行けばよかった…😅

    タイトルの通り、ナビの言う通り行けばよかった…😭そんな事がありました…😁笑笑出発地点は、「道の駅 水の郷日高川 龍游」目的地は、「道の駅 十津川郷」予定では、国道425号から国道371号 → 国 ...

  • 高野龍神スカイライン(和歌山県)                           2024  夏

    フォトギャラリー

    高野龍神スカイライン(和歌山県) 2024 夏

    高野龍神スカイライン 2024 夏🏞️毎年、走破しているお気に入りの絶景街道。☄️ 「紀州の屋根」とも呼ばれる❗丁度、中間点に位置する龍神ごまさんスカイタワー。😃標高 1180メートル10月下旬 ...

  • そうだ龍神スカイラインを駆け抜けよう!! (^^)

    ブログ

    そうだ龍神スカイラインを駆け抜けよう!! (^^)

    とっても、早起きというか、とっても、寝坊というか、 (^^;;頭が冴えている間はずっと起きてて、眠くなると寝るで、目が覚めると起きるそんな感じで過ごしてると、昼夜逆転というか、なんというか良く分から ...

  • ブログ

    近畿 道の駅コンプリートと 酷道

    本日無事 存在している近畿エリアの道の駅を制覇しました。(*´▽`*)瀧之拝太郎 までの細道は既にトンネルが存在しており、全て対向可能な道でした。事前調査の細道はどこいった( ̄▽ ̄;)帰る ...

  • NO.1267 恐るべし紀伊の酷道 2023秋旅-3

    ブログ

    NO.1267 恐るべし紀伊の酷道 2023秋旅-3

     11月6日は紀州の旅の2日目です。 今回は2021年の時と重複するルートを少し走行し、本州最南端からは又山間部を北上する事にしました。 この判断が後々になって後悔するとは思っていませんでした。 海 ...

  • ブログ

    JB64慣らし運転③~R371・本山谷平井林道

     前回は和歌山険道229号を走り抜けましたが、ここは天下の紀伊半島。まだまだ山の中で、引き続きか細い道を走らなくてはなりません。 県道は古座川を堰き止めた七川ダム近辺で国道371号に合流します。 左 ...

  • ブログ

    JB64慣らし運転②~旧和田川松根林道

     前回、崩れたホイホイによって撤退を余儀なくされました。ホロホロとホイホイ坂林道の入り口まで引き返します。ここからの選択肢は二つ。 1:県道229号を新宮側へ戻る 2:県道229号を古座川町側へ進む ...

  • 9月のツーリング✨

    ブログ

    9月のツーリング✨

    9月も中旬過ぎれば、涼しくなるだろうと予測して、久しぶりのツーリングに計画しました。ただいつもながら、天気と相談して決めるので、いつも直前に宿を探す❗️今週末は3連休ともあり、宿はどこも一杯😨いろ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ