尾引城(横尾城)に関する情報まとめ

  • ブログ

    春の信州ドライブ(その4・真田の里と砥石城〔戸石城〕)

    信綱寺(しんこうじ)は、山号は大柏山、曹洞宗の寺院です。長篠の合戦で戦死した真田信綱の菩提寺です。真田信綱は天文6(1537)年、幸隆の長子として生まれ、父病没の後38歳で家督を継いだが、翌天正3( ...

  • 尾引城〔横尾城〕(上田市・旧真田町) 横尾氏の城で後に真田氏の山城群の一つとなった尾引城(横尾城)

    おすすめスポット

    尾引城〔横尾城〕(上田市・旧真田町) 横尾氏の城で後に真田氏の山城群の一つとなった尾引城(横尾城)

    尾引城(横尾城)は、横尾氏の城です。この地域は、古くから交通、交易の要所でした。横尾氏は、ここに城を構えて城下の横尾を守り発展させました。この城は、正面南に幾重にも堅固な段郭をめぐらし、主郭の背後に ...

  • 信州真田の陣 其の八 打越城(内小屋城) 附信綱寺

    ブログ

    信州真田の陣 其の八 打越城(内小屋城) 附信綱寺

    日は変わって、此れからは第二次信州真田の陣(5/6)の話です。図書館で縄張り図のコピーをもらい、最初に訪ねたのは、打越(おっこし)城。資料によっては、内小屋城と呼ばれる城で、其の名の通り内小屋(城下 ...

  • 信州真田の陣 其の参 尾引城(横尾城)

    ブログ

    信州真田の陣 其の参 尾引城(横尾城)

    朝一番に、此の日最大の大物砥石城を攻略したので、後は散歩みたいなモンです。県道45号線を真田市街から松代方面へ向かうと、右手にこんもりした山が見えて来ます。此の山が尾引城で、県道沿いに信綱寺の案内標 ...

  • 尾引城(横尾城) 横尾氏の居城、転じて真田氏の支城

    おすすめスポット

    尾引城(横尾城) 横尾氏の居城、転じて真田氏の支城

    築城時期は不明だが、此の地方の豪族横尾氏の居城と伝えられる。戦国時代、横尾氏は村上氏に従ったが、天文17年(1548)の上田原の戦いで、横尾釆女守は戦死し、一族は上州へと落ちて行った。其の後は、真田 ...

  • 真田氏居館跡〔御屋敷公園〕(上田市・旧真田町) 上田城築城以前の真田氏の館跡

    おすすめスポット

    真田氏居館跡〔御屋敷公園〕(上田市・旧真田町) 上田城築城以前の真田氏の館跡

    真田氏館跡は、真田氏本城跡から800m南西に位置する、東西に長い梯形の一画です。地元では一般に御屋敷と呼ばれています。この遺跡は真田昌幸が天正11(1583)年、上田城を築城する以前の居館とされてお ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。