ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
スタッドレスからノーマルタイヤに交換時のついでにABSセンサーを固定しているネジに共締め。ハブベアリングの除電になっているのか空走距離が伸びた感じがしました。
除電チューニングを色々調べていく中で見かけたもの。アルミテープと銅箔テープの積層テープと、その中間にラジウムシートを挟んだリアクターテープ。これを色々試していました。前者を積層テープ、後者をリアクタ ...
1月20日で愛車と出会って1年になります!この1年の愛車との思い出を振り返ります!■この1年でこんなパーツを付けました!アーシングでアイドリングストップが無効になりました。バッテリーも前のオーナーが ...
久しぶりに作りました。確実に効果の現れる数少ないパーツです😉以前に作った残りの部材で作成。
最近、自作リアクター界隈でフェライトコアを付けない方がリアクター効果が高まる!と言うみん友さんが多いので私もフェライトコアを外してみました♪バイクのリアクターのフェライトコアを外した所、高回転まで一 ...
炭素繊維を購入して、カーボン スタティックディスチャージャー(カーボン放電策)を作ってみました😊 アルミテープチューンは導通アルミテープ購入したまま放置でしたが😅実は炭素繊維も買って半年程箱に入 ...
前回のDCTオイル交換から3年半、42000km以上走ったので、エンジンオイル交換と同時にDCTオイル交換もしました。オイルは純正のATF DW-1。 タイヤを乗り上げて下に潜ります。 アンダーカバ ...
ガソリンに滞在する静電気を給油口から静電気を飛ばせたらと思い、下記対策を実施。①フタの四隅にあるネジ4箇所に歯付き外歯ワッシャーM10を装着。②キャップ周りのネジ3箇所に歯付き皿形ワッシャーM8を装 ...
トムイグさんのパワステ部の除電を見てグリル内にあるパワステクーラー部の配管を除電。①導電性アルミテープを配管に貼り付け放電②DAISOのシリコンホース3Mをハサミでカットし、平べったくしたものを配管 ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
[スバル BRZ]屋内洗車場BY PHAR TH ...
カピまこ
442
🍽️グルメモ-958- ジ ...
433
2025 北海道 二十間道 ...
379
【スズキ GT125】 機械 ...
365