自作 翼端板に関する情報まとめ

  • 自作翼端板 ver.2

    整備手帳

    自作翼端板 ver.2

    こちらは以前作った翼端板ですが、サイズ感なのかデザインなのか、どうもリアのフォルムから浮いてしまっている気がしてきたので、2つめを作ることにしました。 何となくのイメージとしては、こんな感じのシンプ ...

  • 自作加工空力パーツ!

    整備手帳

    自作加工空力パーツ!

    MSフロントスポイラーの下部に小さめのサイドスポイラー(翼端板)を装着しました( ̄з ̄)また良くなりました👍投稿が消えたので再投稿しました(^_^;)

  • 自作 アンダーパネル 仕様変更

    整備手帳

    自作 アンダーパネル 仕様変更

    以前作成したフロントアンダーパネルですが、ガレージフラックスの社長より、もっと出さないと効果ないよと言われたので仕様変更することにしました。https://minkara.carview.co.jp ...

  • リアディフューザー自作

    整備手帳

    リアディフューザー自作

    前オーナーが装着していたAPRとVARISのニコイチリアバンパーを破壊したので標準のAPRリアバンパーに交換したが、バンパーカット形状で下側がちょっと物足りない… APRのデモカーにはリアディフュー ...

  • ドライカーボンGTウイング取付

    整備手帳

    ドライカーボンGTウイング取付

    長年愛用していたSARDのGTウイングFUJI SPEC Mドラッグも少なくダウンフォースもそこそこで気に入ってはいたのですが、結構重い。ウェットカーボンなので妥当な質量と言えばそうなんですが、オー ...

  • 自作翼端板

    整備手帳

    自作翼端板

    汎用品のトランク挟み込みGTウイングを使っていましたが、翼端板形状が気に食わず、また車検に対応する形状では無かったため、自作することにしました。 大雑把な大きさや形状を段ボールで用意。クリアしなけれ ...

  • GTウイング

    ブログ

    GTウイング

    昔ブログで書いたような気もするが、僕がMR2GTにGTウイングを付ける切っ掛けになったのは、20年以上前に行ったJGTC(今のスーパーGT)の富士スピードウェイの駐車場に止まっていた、このMR2を見 ...

  • 自作2連カナード改良パーツ製作!

    整備手帳

    自作2連カナード改良パーツ製作!

    100均の黒のプラ板を上下2枚のカナードの横を塞いで連結させるガイドなのか翼端板と言うべきなのか分かりませんが画像の物を製作しました( ̄з ̄)微妙に切って削って整える形状合わせが一寸面倒です(-.- ...

  • リアウイングを取り付けるのだ その3

    整備手帳

    リアウイングを取り付けるのだ その3

    仮組みしたウイングの翼端板とフラップを取り付けてみたところです。 更に純正スポイラーを付けてみたけど、位置が高すぎるし、フロント寄り過ぎるので、ステーを自作しようと思います。 柳井のナフコに買い出し ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ