自作 遮光板に関する情報まとめ

  • ヘッドライトカスタム【製作編③】

    整備手帳

    ヘッドライトカスタム【製作編③】

    メッキシートを貼った基板にホワイトとオレンジのflux LEDを敷き詰めていきます。こちら純正ウインカー部分です。 純正スモール部分も同様に☺️ウインカーの光量が足りなそうなので、テープLEDを追加 ...

  • 自作 ブルーアイやり直し

    パーツレビュー

    自作 ブルーアイやり直し

    車検が100%通る保証が無く、言われてから元に戻すのは気持ち的にもイヤなので、コッソリブルーアイ仕様にしました。写真は撮ってませんが、遮光板はブルーに塗る場所以外はメッキ寸前まで磨いて白内障に見えず ...

  • 初みんカラ

    フォトアルバム

    初みんカラ

    今は2024年です。古い話ですが、2011年3月24日にフリードスパイクを購入しました。スキーに、長距離移動に便利に使えました。スキーは用具などを簡単に積み込めます。長距離移動では、疲れたときにキャ ...

  • フロントフラッシャーランプにスモール追加

    整備手帳

    フロントフラッシャーランプにスモール追加

    180用を入れればいいのですが、なかなか無いので自作してみました。 エーモンのコイツを使いました。白か青しか無かったので白を買いました。 レンズはそのままでもよかったのですが、オレンジが薄くならない ...

  • ロービーム化実験・光の分割&屈折方式案で再々チャレンジ

    ブログ

    ロービーム化実験・光の分割&屈折方式案で再々チャレンジ

    前期型ヘッドライトのロービーム化・再々チャレンジです。LED遮光板方式はNGだったので、新方式は光の分割&屈折案。光軸調整機構との合わせ技ならイケるんじゃね、と安易な考えで進みます。まずは2焦点レン ...

  • ロービーム化実験:LED遮光板いろいろのトライ結果

    ブログ

    ロービーム化実験:LED遮光板いろいろのトライ結果

    ヘッドライトのロービーム化を狙ったLED遮光板の実験結果です。いろいろな形状を試したけど全部NG。微妙な上向き光を抑えられません。実験は夜にLED点灯&配光確認。高温になるので処理できるのは1種/日 ...

  • ロービーム化実験:LED遮光板2設置結果

    ブログ

    ロービーム化実験:LED遮光板2設置結果

    ヘッドライトのロービーム化:LED遮光板2を設置したライト点灯実験です。配光判定はNG。私の目線の高さだと車の近くでは問題なし、が、10m以上離れると眩しい。微妙に上向き光が出てる様子。広角拡散のマ ...

  • ロービーム化実験:LED遮光板2を設置して点灯(昼間の状態)

    ブログ

    ロービーム化実験:LED遮光板2を設置して点灯(昼間の状態)

    ヘッドライトのロービーム化:LED遮光板2を設置してライト点灯した状態です。昼の実験では、ライト奥のマルチリフレクター上半分だけが明るくなっていて下半分からの眩しい上向き光は出ていない様子。視点高さ ...

  • ロービーム化実験:LED遮光板2の形状と取付

    ブログ

    ロービーム化実験:LED遮光板2の形状と取付

    ヘッドライトのロービーム化:LED遮光板2の実験です。H4構造を応用してLED球下側に遮光板を取付。形状はLEDチップからの遮光モレをなくす折り曲げ形状で固定は細径ワイヤー利用。材料はアルミ・厚さ0 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ