自作 i-stop キャンセラーに関する情報まとめ

  •  【自作】アイストップキャンセラー

    整備手帳

     【自作】アイストップキャンセラー

    アクセラ界隈?で昔話題になってた簡単アイストップキャンセラーを今更ながらやってみた。運転席側からカプラーオンで取り付け方法やOBDⅡでの取り付け方法などいろいろな行い方があるが、今回は諸事情により資 ...

  • 愛車と出会って6年!

    ブログ

    愛車と出会って6年!

    11月15日で愛車と出会って6年になります!この1年の愛車との思い出を振り返ります!■この1年でこんなパーツを付けました!自作のi-stop キャンセラー取り付けたのとバッテリーとワイパーブレードを ...

  • バッテリー充放電積算量リセット方法

    整備手帳

    バッテリー充放電積算量リセット方法

    前の整備手帳でバッテリー交換しましたが、充放電積算量のリセットだけはやった方が良いとアドバイスをいただいたので記録シール貼りついでに実施しました。 先ずはエンジンキーをONの位置にします。エンジンを ...

  • OBD2接続タイプのアイドリングストップキャンセラーとELM327の併用

    ブログ

    OBD2接続タイプのアイドリングストップキャンセラーとELM327の併用

    OBD2コネクタで接続できる機器は、一般的には1台限定とされています。分岐ケーブルも市販されていますが、電源を取る程度にしか使えないのかなと思っていました。そんな背景があって、自車(マツダ アテンザ ...

  • ブログ

    アイドリングストップキャンセラー自作(完)

    作った回路を取付しました。電源はイグニッションではなく、アンプリモートに繋げました。近くにあるBOSEアンプをいじったときにアンプリモートの線をいじっており、配線を取り出しやすかったからです。エンジ ...

  • アイドリングストップキャンセラー自作(2)

    ブログ

    アイドリングストップキャンセラー自作(2)

    改めて作り直しました。タイマーIC 555の在庫はもうありません。一方、手持ちの部品にリレー(omron G5V-1 12V)があったので活用します。リレーでやって見たかった、コンデンサだけの遅延回 ...

  • ブログ

    アイドリングストップキャンセラー自作失敗

    カプラ―ONでいけるという思い込みがあったのですが、アテンザGJ前期のスイッチにはIG線が来ていないようです。それと、線がたくさんあるので1ボタン1ワイヤーだと思っていたのですが、実際にはステアリン ...

  • アイドリングストップキャンセラー取り付け

    整備手帳

    アイドリングストップキャンセラー取り付け

    初めてのアイドリングストップ搭載車で去年の夏は本当に煩わしかった。信号待ちで止まる、だんだんエアコンがぬるくなる、暑い。アイドリングストップなんて意味がわからん。余分なバッテリーは必要やわ、セルは痛 ...

  • 簡単にできるアイドリングストップキャンセラーの取り付け

    整備手帳

    簡単にできるアイドリングストップキャンセラーの取り付け

    燃費的にも環境的にも意味のない機能だとわかった上で折角の標準装備なので機能させていました。発進時にワンテンポ遅れるのは煩わしいものの、エンジン再始動時の振動にも慣れて気にならなくなりました。ですが、 ...

前へ12345次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ