車速パルス 整流ダイオードに関する情報まとめ

  • CEPオートライト

    整備手帳

    CEPオートライト

    「オートライト?よくわかんねー、そんなんいらんじゃろ?」と思っていた僕ですが、職場のシエンタ(170系)にオートライトが付いており、いざ乗ってみたら「え?なにこれ?めちゃ便利やん!!」 ということで ...

  • 車速パルス信号とリバース信号接続

    整備手帳

    車速パルス信号とリバース信号接続

    ずっと放置になってましたがブロアファンをバラしたついでに配線だけしとこうと前から準備していた10mの白黒ケーブル。(結局最後までやっちゃう)目的は2つ1つはアドミのリアスポに組み込んでるLEDこれは ...

  • 1985年式SR500(1JN) 電気式メータ取付準備編① タコメーター用RPMパルス信号取り出し

    整備手帳

    1985年式SR500(1JN) 電気式メータ取付準備編① タコメーター用RPMパルス信号取り出し

    うなぎ釣りツーリングキャンプ仕様の85年式SR500に電気式のスピードメーターとタコメータを取り付けます。メータはアマゾンで買った中国製のものを取り付ける予定ですので、今回はRPMパルス信号(エンジ ...

  • 重ステになってからのHICAS警告灯が点灯

    整備手帳

    重ステになってからのHICAS警告灯が点灯

    5月5日、車庫から右折で出る際に右後輪から振動を感じた。「気のせいか?」と思いつつ運転を続けていると、直進を修正する微舵角でハンドルが重く感じ、そうこうしている間に「HICAS警告灯」が点灯した。一 ...

  • ローマウントLEDにエマージェンシーハイマウントキット

    整備手帳

    ローマウントLEDにエマージェンシーハイマウントキット

    暫定でアドミレーションのローマウントLEDを自光リフレクターから分岐させてたのですがリフレクターの抵抗に負担かけてそうなので別回路でもスモール連動出来るように整流ダイオードと減光抵抗でDIYコネクタ ...

  • CCP 車速感応ワイパー

    整備手帳

    CCP 車速感応ワイパー

    CCP 車速感応ワイパー制御装置の取付です。単に連続ワイパーを信号待ちの際に間欠に切り替えるだけの装置です。調整はできません。 コラムの中のコネクタの配線は特に難しいところはありません。が、配線を切 ...

  • 自作メーターパネル 第3 仮完成

    整備手帳

    自作メーターパネル 第3 仮完成

    第2に続いて…ゴースト現象を解消する前に。脱スピードメーターケーブルをしたことでトランスミッションから出ているメーターギアのメクラをしないといけません。自作インストルメントパネルの際に車速パルス発生 ...

  • LED。

    ブログ

    LED。

    通販サイトの密林で注文して在庫切れそして待つ事4カ月来ましたLEDバー。5歳の娘と長さ一緒。早速 取り付け。アウターロールにステーを溶接イカす〜♪以前 ボンネットダクトの隙間埋めに小型のLEDバーを ...

  • イグニス備忘録2(配線)

    ブログ

    イグニス備忘録2(配線)

    配線についての備忘録です。恐縮ですが、比較的マニアックです。配線は次の通りです。1:スイッチ経由のデイライト用電源&基板用電源  ・自作スイッチ(後日説明)経由  ・スイッチのパイロットランプのフル ...

前へ123次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。