ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
今月初旬にヘッドライトのLEDバルブが失光しましたが、テールランプ(ウィンカー一体型LED)も内部の素子が列単位で失光し始めたので、レギュレーターを新品に交換しました。ホンダ 純正レギュレーター品番 ...
11217km
初期型はレギュレータがパンクするみたいなので対策品に交換。後期用は対策品らしいのでこれで安心して遠出もできるかな。
NSR250Rで時々壊れるという情報が有るので、念の為に新品に交換しました。リアカウルを外すとシートの真下辺りに見えます。ボルト2本は10mmのメガネレンチで外しますが、隙間が少ないのでやりにくいで ...
標準品(右)31600-MV4-000 SH633-12 ↓熱害対策品(左)31600-MV4-010 SH693-12対策品はシートシンク構造
セルが回らないので電圧不足かと思いレギュレータ交換結果はNG。たぶんセル終了のお知らせ。純正部品:31600-MV4-010熱対策品転ばぬ先の杖
左が社外、右が純正当初動かすのにとりあえずで交換して散々乗って居ましたが、1万キロ超えたのもあり不安も残るので純正に交換🎵社外でも、電圧は13.8v位でしたが、純正につけて走ったらきっちり14.4 ...
’90年代HONDA車の欠陥品www熱に弱く突然逝っちゃうレクチを対策品に交換しました。純正部品№31600-MV4-010 レクチファイヤーは右側シートカウルの中に配置されています。 新旧の比較画 ...
最悪のタイミングで壊れたレギュータくん。旧型レギュータは熱がこもりやすくパンクしやすいらしい。そのため放熱フィンタイプの改良版が出てます。元々この旧型レギュータの問題は聞いてはいたのですが、社外品だ ...
< 前へ| 1| 2| 3| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
発売間近ですね
ふじっこパパ
1285
【グルメ】稀水のネギ味噌チャ ...
1188
兼業主夫の昼ごはんはまたもラ ...
403
[トヨタ ヴェルファイア]ア ...
379