cdチェンジャー レンズクリーニングに関する情報まとめ

  • CDチェンジャー復活

    整備手帳

    CDチェンジャー復活

    数年前からCDの音飛びがひどくなり、昨年ついに全く読み込まなくなりました。グラナダ号から降ろしたもう1台とレンズクリーニングをしながらしのいでいましたがいつのまにかどちらもそれでは動かない状態に。ネ ...

  • 2021年11月23日 暗くなってきたナンバー灯 (ライセンス灯) のランプ交換とレンズクリーニング

    整備手帳

    2021年11月23日 暗くなってきたナンバー灯 (ライセンス灯) のランプ交換とレンズクリーニング

    2021年11月28日 CDチェンジャーの交換をしたものの、購入した中古品もブッ壊れていてショックだった事件はお伝えした通りです。何の成果も無いままクルマいじりを終えるのもパッとしなかったので、交換 ...

  • オーディオ交換顛末

    整備手帳

    オーディオ交換顛末

    勢力範囲の淵の当地でも、未だ風雨が続いている。昨晩は、強風が吹き荒れたが被害はなし。通過地域の被害のあった方々に、お見舞い申し上げます。UP忘れが、ひとつありました。ご容赦を。さてレシーバーは全交換 ...

  • 年末以来の・・・ 整備手帳の着目点

    整備手帳

    年末以来の・・・ 整備手帳の着目点

    屋根の下にいるとは言え、昨年末からノーワックスだ。スイフトに続いてほぼ半年ぶりにワックスを掛けられた。五月病の微熱が今日はやや高いので、午前中は寝ていて、その後自宅で行った。・整備手帳の視点自分の場 ...

  • ラウダ(国産品) 特許無接触CDレンズクリーナー 位相・可聴帯域チェック付き

    パーツレビュー

    ラウダ(国産品) 特許無接触CDレンズクリーナー 位相・可聴帯域チェック付き

    第70回 パーツレビューCDプレイヤーを長持ちさせる為には、定期的なレンズクリーニングが重要だ。だが、湿式のブラシ接触式では、かえってレンズ寿命を縮める場合がある事も体験した。カーオーディオ ...

  • ブログ

    四方山話

    チョッと時間が出来たので、コーヒーを飲みながらの四方山話殴り書きタイムに。「白煙」 スポーツクーペで仙台市内の混雑で信号待ち中にエアコンからオイルの焼ける臭いが吹いてきた。エアコンを内気循環とフィル ...

  • 第150回 オーディオ奮戦記 左Ch 異状

    整備手帳

    第150回 オーディオ奮戦記 左Ch 異状

    右に続いて今度は左から音が出ない。1.原因の特定CD・FM・AM 全てのソースで左の音が出ない。SPへの接続不良だろう。今回は、分岐タップ部分の接触不良だった。分岐タップは、純正からパイオニア製に交 ...

  • 勝手に修理(2)

    ブログ

    勝手に修理(2)

    今回は、CDチェンジャーと、スペアタイヤカバーです。CDチェンジャーが正規品のCDだと読み、CDRだと読まないとの事でした。とりあえずレンズクリーニングしましたが変化なし・・。結局手持ちのCDチェン ...

  • ブログ

    引っ張りすぎなナビ不調ネタを含めた諸々のお話・・・

    昨日は第二土曜日で会社は休み。だけど私は出勤でした・・・。仕事中に少し胃が痛くなってきて不快さが続いたので、会社を抜けて近くの小さな薬局に胃薬を買いに行きました。家にも置いてある14包入りの胃薬があ ...

前へ123次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ