ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
2022年購入のマサダ製1.0tパンタジャッキ DPJ-1000DXを点検しました。2014年に購入した2.5tフロアジャッキもありますが、軽くて静かに作業できるマサダ製に対し、引きずるとガラガラう ...
カヤバシザースでは、重量オーバーのM2ちゃんの為に、後継機のマサダDPJ1000DXを導入1.8tまでのタイヤ交換が可能となりました♪ サーキットユーザー必携のシザースジャッキは持ち運びも楽で最高で ...
ジェネリックVRX2こと中国生産のブリザックXG02からAmazonのブラックフライデーで購入したピレリPOWERGYへ交換。 マサダの油圧シザースジャッキDPJ-1000DXと無銘のクロスレンチに ...
駐車場変更に伴いガレージジャッキが使えなくなったので、コンパクトで持ち運びできるこのタイプを。信頼のマサダ製です、工具は良い物を買うのが得策ですね(結局安くつくし、大事にするし)。これで外しまくりま ...
マサダ製作所 シザーズジャッキ 1,000kg DPJ-1000DXのジャッキを上げる際のレバー上下が非常に重くなっていたので、オーバーホールする事にしました。 オーバーホールKITは、ヤフオクで調 ...
エスティマの時から欲しかったシザースジャッキ。当時は850kgモデルしか無かったと思いますが1000kgモデル発売されていたので1000kgの方を購入。最近色々な車種ガレージジャッキでは対応できなく ...
今年は自分でタイヤ交換。ジャッキには定番のマタザのシザーズジャッキDPJ-1000DXを使用しました。ジャッキのストロークを稼ぐためにコンクリートブロックを下に敷きました。上げるのは楽なのですが、電 ...
知る人ぞ知る、マサダ製作所のシザーズジャッキDPJ-1000DXを購入しました。耐荷重は 1,000kg です。タイヤ1輪分のジャッキアップしか考えていないので十分。サーキット遠征でのメンテ用に。大 ...
自分が住んでいるエリアは、新潟県内でも積雪が比較的少ない方なので寒くなってきても悠長に構えていたのですが、流石に週間天気予報等で雪の予報が出始めるとそうもいえず、スタッドレスタイヤに交換です。今回出 ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
神奈川のまちなみ100選
ふじっこパパ
1238
走行距離70007
673
[ホンダ ストリーム]徹底洗 ...
377
[スバル BRZ]トラスコ中 ...
375