ecu ノイズ対策に関する情報まとめ

  • 自作 自作スロットルコントローラー

    パーツレビュー

    自作 自作スロットルコントローラー

    ラズパイで自作スロットルコントローラー(笑)配下の各部署でいろいろと問題発生でストレスフル。火消しばかりにうんざりして、何か建設的な事をしたいけど、面倒なのは嫌なので簡単なコレを考案してみました。か ...

  • リアクター接続先変更&ヒューズボックス除電

    整備手帳

    リアクター接続先変更&ヒューズボックス除電

    以前HIDE4さんから頂戴したリアクター、設置直後から特に何も手を加えていませんでしたが、少しチューニングしてみる事にしました!👇️今回使用したパーツはこちら👇️https://minkara. ...

  • ブログ

    VAB改修作業残りの計画 CAN-BUS改修

    色々とアップデートさせたVABさんですがまだヤルコト残っております。まずはインタークーラー外さないと交換出来ないので面倒で放置してたEGTセンサーの交換。昨年末に壊れたので4ヶ月は放置しとるな。EG ...

  • ブログ

    日野 エラーコード P3205

    今顔の始めの頃のレンジャーですがチェックランプエラーコードP3205 ドライブアシストってのが出たので入庫初めてのエラーコードですネットで調べても国内では情報は無いので…悩みました診断機を繋ぐと詳細 ...

  • ブログ

    現在のチューニング状況

    蒼依も低燃費仕様に手を入れていきます。現在のチューニング状況は以下のとおり。リアクターを助手席側補機バッテリーに装着RAMシートを貼り付けアルミテープ貼り付けフッ素樹脂テープを貼り付け除電マットを装 ...

  • コンデンサチューンを考える。

    整備手帳

    コンデンサチューンを考える。

    コンデンサチューンで何が変わるか、爺なりに考えてみました。100倍チューン、1000倍チューンとはコンデンサの容量だとは何となく認識はしているし、爺も写真のケミコンコンデンサをBRZへ並列で数個付け ...

  • AVCSカムプーリーセンサ用I/F回路検証

    整備手帳

    AVCSカムプーリーセンサ用I/F回路検証

    ECUに来ているカムプーリーのセンサー出力を分岐、もちろんシールド付き線を使用します。 まだテスト段階なので、ブレッドボードに回路を組んで検証します。 動くには動くけど、たまに変な回転数を示しますな ...

  • ブログ

    バッテリー交換とメモリー保持(3)

    理系、というか電気について学んだ事のある方なら、並列電源と常時負荷から成り立つ回路において、2つの電源間に電圧差がある場合に、低い方の電源に対してどちら向きに電流が流れるかを考えれば、答えはわかるは ...

  • フェラ教入信?

    ブログ

    フェラ教入信?

    ミラのイグニッションコイル3本の電源ラインに7パイのフェライトビーズを装着しました純正のゴムカバーをハサミで切り開き装着後被せてビニテで巻き直し効果「ある」信じるものは救われる?笑ミラのオーディオは ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ