icレギュレーターとは オルタネーターに関する情報まとめ

  • 公道復帰へ(9)オルタ外し整え付け直し

    整備手帳

    公道復帰へ(9)オルタ外し整え付け直し

    アイドリングが段々と弱々しくなっていき、やがてエンストする症状について色々考えましたが、もしや以前に何度も壊れたオルタネーターの不具合が再び起こっているのでは?!と思い、アイドリング中にバッテリーか ...

  • 電気周りのリフレッシュ(予防整備)

    整備手帳

    電気周りのリフレッシュ(予防整備)

    錆びだらけのいつ逝っても不思議じゃないと思われるオルタネーターの交換をします。ジムニー仲間からコレがポン付けできて良いですよとのことでコレを買おうと•••。 んで、商品説明にこんなコトが書いてあった ...

  • パーツレビュー

    トヨタ(純正) オルタネーター(リビルト)

    ■オルタネーター(ICレギュレーター付き)リビルト ※画像なし2012年1月に交換してから10年間トラブルなく良く持ちましたが予防のため交換交換:2022年11月(前回交換:2012年1月 DENS ...

  • 141に小細工

    ブログ

    141に小細工

    短期間でオルタネーターのICレギュレーターが2個駄目になったのですが この車オルタネーターの後ろはステンのタコ足 上側にはターボチャージャーが2個あり熱が込もるのでオルタネーターのクーリング対策を考 ...

  • A105V オルタネーター流用

    整備手帳

    A105V オルタネーター流用

    55バンのオルタの容量は僅か35A。電装品の数が違うとはいえ、いまどきの車は200Aくらいありますから、かなり小さいです。そのくせいろいろ電装品を追加してるので、容量が少し心配。電流計がマイナスにな ...

  • オルタネーター交換 #2

    整備手帳

    オルタネーター交換 #2

    実はオイルと一緒にダイナモも交換してました。しかも2回目です。というのも、リビルトのダイナモを買って交換したのですが、ちょうど6ヶ月の保証期間ピッタリにまた発電不良を起こしました。しかも2回も。コア ...

  • オルタネーターO/H  内部部品交換編

    整備手帳

    オルタネーターO/H 内部部品交換編

    内部は、ブラシホルダ、レクティファイヤ、プーリの交換となります。中のICレギュレータは、あんまり壊れる事例聞かないので再利用してます。 まずはケースをプラハンなどで入れていきます。ローターコイル内側 ...

  • ブログ

    S15 トラブルメモ 充電警告灯 うっすら点灯

    写真なし街なかを走ってる時に、急に充電警告灯がつきましたと言ってもはっきり点くのではなくうっすらと点く。回転上げると明るく点く。あわてずさわがず電圧計を見ると14.5V。ちょっと高い。ふだんは13. ...

  • オルタネーター(オルタ)交換

    整備手帳

    オルタネーター(オルタ)交換

     24/12/14 17万kmを達成。約24年10ヵ月。1年約7.000km。ふと、ファンベルトやタイミングベルト、セルモーターは交換したけどオルタは交換していないなっと思いました。耐久性をネットで ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。