ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
ナビ連動ETC2.0に対応させるためにHDDナビ NHZD-W62GをSDナビ NSZT-W68Tに取り換えました基本的にカプラーをナビから抜いて新しいナビの同じ形状のソケットに刺すだけですETCの ...
過去のブログでも上げましたが、2010年代前半までのトヨタ純正ナビのネット経由の地図更新(マップオンデマンド)のデータアップが先月末(2024年5月31日)をもって終了、USB等を使っての地図更新自 ...
我がVOXYのHDDナビ NHZD-W62G のデータ全更新を、3年ぶりに行った。前回はこちら。今時は手持ちのスマホやタブレットPCでもカーナビ代わりかそれ以上のことが出来るし、クルマでしか使わない ...
先日製作したUSBオーディオの差し込み口 いざハイエースに付けてみると、シフトレバーと干渉はしないもののニアミスです。そのうちシフトレバーを動かしたときに手が当たってしまいそう。 コンパクトなUSB ...
先日の工作で、走行中でもナビが操作できるよう配線を加工してクラスタパネルにスイッチを付けていました。配線とスイッチをじかでハンダ付けしていたのでクラスタパネルを取り外すときにすごく不便。同様に製作し ...
走行中にナビの操作ができるように切り替えスイッチも付けました。では、ナビとクラスタパネルを車に持っていって装着してみます。 車に付けました。USBオーディオの動作もバッチリです。 シフトレバーの操作 ...
製作したUSBケーブルでの動作確認も取れたので、クラスタパネルに固定していきます。USBの差し込みをどこにしようかと、適当な位置にマスキングテープを貼ってイメージします。パネルの裏側にリブがないかと ...
USBの差し込みは田舎ではなかなか入手できません。周りに何かないかな?と探したところ、ちょうどいいものがありました。最近、交換してもらったPCのマザーボード。 ここにはいくらでもUSBがあります。モ ...
USBケーブルの製作、一応、ハウジングを作ろうとはしていました。失敗に終わりましたが・・・アルミの板を切り出して、 曲げ加工して、アロンアルフアでくっつけて、 ナビ側にセットして、端子を刺した状態で ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
羽球
ふじっこパパ
1307
連休限定[クラッチ舞踏会]
1067
🍽️グルメモ-965-ビル ...
442
京都へ行く(1日目)
427