obd2コネクタ 自作に関する情報まとめ

  • レー探買い替え

    整備手帳

    レー探買い替え

    前車からの載せ替えで使っていたコムテックのが更新出来ないのと、そもそも今の方式に合っておらず、ナビのオービス情報にも劣るようになり買い替えを決意。にしても、スピード違反には注意しているので、制限速度 ...

  • 自作e-Powerメーター

    整備手帳

    自作e-Powerメーター

    前車でメーター代わりに使用していた、コムテックのZERO 800VがOBD2経由で使用できなくなったので、過去に作成したESP32 CAN表示システムを流用してe-Powerの状態を表示するメーター ...

  • TECHTOM 燃費マネージャー FCM-NX1

    パーツレビュー

    TECHTOM 燃費マネージャー FCM-NX1

    G型TV1·VBの中身をK型ディアス・ワゴンSCにフルコンバートしてコンビネーションメーターから消え去ってしまった水温計。G型TV1純正コンビネーションメーターから水温計部分をくり抜いて自 ...

  • 自作ハーネス取り付け

    整備手帳

    自作ハーネス取り付け

    obd2で車両情報を計測する為のハーネスを取り付けました。ハーネスの先には、obd link mx+を接続してます。 取り付け作業の前に、バッテリー端子のマイナスを外しておきます。 ハーネスを付ける ...

  • 自作 L型 OBD2 コネクタ用延長ケーブル

    パーツレビュー

    自作 L型 OBD2 コネクタ用延長ケーブル

    少しでもOBDコネクタに刺さるコネクタの背を低くしたい(蹴っ飛ばしたくない)のと、レーダーの電源を常時電源ではなくACCからとりたいため、市販されている延長ケーブルを加工しています。購入したコネクタ ...

  • カーメイト メモリーキーパー USB SA203

    パーツレビュー

    カーメイト メモリーキーパー USB SA203

    【星4 長時間作業も可能】バッテリーターミナルを外すときの車のメモリー消失防止に使用するバックアップ電源です。モバイルバッテリーを使用するタイプで、OBDⅡコネクターに接続します。過去に数回使用しま ...

  • OBD2接続タイプのアイドリングストップキャンセラーとELM327の併用

    ブログ

    OBD2接続タイプのアイドリングストップキャンセラーとELM327の併用

    OBD2コネクタで接続できる機器は、一般的には1台限定とされています。分岐ケーブルも市販されていますが、電源を取る程度にしか使えないのかなと思っていました。そんな背景があって、自車(マツダ アテンザ ...

  • 自作ハーネス(サウンドクリエータOFFスイッチ&CANモニタ用コネクタ)

    整備手帳

    自作ハーネス(サウンドクリエータOFFスイッチ&CANモニタ用コネクタ)

    サウンドクリエータに割り込ませるハーネス。部品の詳細についての記録です。【注意】ハーネスの製作、チェック、車両への取付は全て自己責任でお願いします。このページを参考に作業した結果、車両に何らかの不具 ...

  • ロボ太郎(JH3)、新品のバッテリーに交換(2023/01/22)

    整備手帳

    ロボ太郎(JH3)、新品のバッテリーに交換(2023/01/22)

    写真の白いパーツは、ロボ太郎の運転席足下にある OBD2 コネクターです。バッテリー交換と関係なさそうなものですが、これが重要な役割を果たしてくれるのです。 写真は OBD2メモリーバックアップケー ...

前へ12345678910次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。