romraider 定義ファイルに関する情報まとめ

  • BE/BHレガシィのROMフラッシュ(書き換え)について

    ブログ

    BE/BHレガシィのROMフラッシュ(書き換え)について

    BE/BHでROMの書き換えをしようとしたとき,色々と情報が少なくて苦労したのでまとめておこうと思います。必要なモノ・ノートPC後述するソフトをインストールすること・tactrix openport ...

  • ecuflash用 BE/BHターボ定義ファイル

    整備手帳

    ecuflash用 BE/BHターボ定義ファイル

    Ecuflash用 BE/BHターボ用定義ファイルです。どちらも元々ecuflashに内蔵されている定義ファイルですが,ターボの切り替え関連のマップを表示できるように改造しています。上から三番目のマ ...

  • ブログ

    まずはラジエーターの設定

    openportの設定項目で一番最初に扱うものはこれという感じで、ラジエータファンの作動温度変更です。画像の左が調整後で右が標準の設定です。全体的に5℃ほど下げており、夏でも100℃を超えることはあ ...

  • OpenPort2.0とECUFlash/RomRaider で各種リミッター解除

    整備手帳

    OpenPort2.0とECUFlash/RomRaider で各種リミッター解除

    ECU書き換えをしてみます。なお、Openportでは ECUFlashで読み書きだけをして、RomRaiderでデータを書き換える、というやり方が一般的なようです。なお、定義ファイルは RomRa ...

  • RomRaider 備忘録 2

    整備手帳

    RomRaider 備忘録 2

    OBDⅡでスタンドアロンロギングをする場合、Logcfg.exeで取り込みデータの定義を作る必要がありますが、それをやるにはRomRaiderのロギング設定をしておく必要があります。ロガーを立ち上げ ...

  • Romraider備忘録 1

    整備手帳

    Romraider備忘録 1

    まあ今更なんですが。PCの入れ替えなんかで必要になるだろうと思われるRomraider環境の再構築について残しておこうと思う。きっかけは地味にリビジョンアップを続けているRomraiderの最新版イ ...

  • ECU書き替えの道(第7話)

    ブログ

    ECU書き替えの道(第7話)

    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。と言う訳で、今年一発目のブログです。前に書いている中で出てきている、BINファイルとか、定義ファイルとか言われてもそんなの知らねえ~よ! ...

  • ECU書き替えの道(第6話)

    ブログ

    ECU書き替えの道(第6話)

    今年はこれで最後の更新とします。RomRaider ECU Editorの簡単な使い方を書いておきます。まず、初期画面。初期設定で定義ファイルの場所を指定します。定義ファイルの指定。設定するファイル ...

  • 純正ECU書き換えの道(第1話)

    ブログ

    純正ECU書き換えの道(第1話)

    前々から純正ECUのセッティングに関して色々書いて来ましたが、なんとなくまとめて書こうと思います。まず、ここに書く事を参考にして頂くのは構いませんが、それにより何か損害を受けたとか、嘘をつかれたとか ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ