南東北福島県在住です。
Z4は2004年夏購入、これから本格的な冬です。
当地は ことしは雪が遅く、今日から積雪状態が始まりました。これからが、色々と起きるはず・・・・。
話題
・寒さ対策
・降雪対策・積雪対策
・雪道・凍結路面
・雪と車高
・冬タイヤ
・冬に起きる困り事・楽しいこと・気が付いたこと・・・
冬の心配を持ちながらオーナーになられた方・迷っている方
Z4に限らず、オープンカー、布幌、車高、タイヤ・・・
さまざまな情報交換が出来ればと考えます。
冬を考えると、とても深刻(真剣)に悩んでの購入、そしてはじめての冬です。お知恵をお貸しください・皆さんのお知恵を分かち合わせてください。
雪の無い地方の方のご意見もご感想も歓迎いたします。あまり制約は多くなく、自由に、楽しく、・・・。
私、BMW-E46-318セダンからの乗り換えです。
今回の冬は、念のため2台体制、2005年春にセダンは、売却、さてその後は・・・・、悩んでますがまずは体験してみます。
冬タイヤ・・・悩んだ挙句にBS-RFT-MZ03
225-45-R17(タイヤのみ一本¥5.2)
夏タイヤ・・・純正BS-RFT-225-50-R16
冬タイヤでインチアップという、変わったことになってしまいました・・・。
それでは、色々なお話、お待ちしてますね。
冬とオープンスポーツ、雪国の方もそうでない方も・・・。 - Z4 ロードスター
冬とオープンスポーツ、雪国の方もそうでない方も・・・。
-
ども、Pacerさん。
当方、札幌のコペン&ハイエース乗りです。
2台共に、下回りに『塩化カリウム防錆加工』を施しています。
毎年、夏場に12ヶ月点検整備とともにディーラーにお願いしています。点検整備が約1万円・加工が約1万5千円で合計2万5千円くらいです。
ハイエースは9年目、コペンは昨年10月購入ですが、ハイエースはあと4~5年、コペンは10年乗ろうと思っています。
ドイツ車は防錆加工がしっかりしているので、国産のように自己責任で加工する必要が無いかも・・・
私はBMWのモーターサイクルも所有していますが、BMWショップは、防錆加工に絶対の自信を持っていて・・・水洗いしかしないで欲しいと言い切ってます。
B lWの4輪車も同じですか? -
みなさん、こんばんは。
僕の住んでいるところは雪国とは言っても、ほとんど降りません。
このあたりでは、今の時期でもスタッドレス履かない人もいますから...。
だから、たまに降ってつもると大変です。
雪国のはずなのに、あちこちで大渋滞です(笑)
>ある意味Z4さん
本当に雪が降ってもつもらないんですよ。
冬場でも、天気が良ければオープンを楽しめます。
オープンカーに乗って良かったなぁと、つくずく思いますよ。
春になったら、思う存分楽しんでくださいね。
>銀さん
ご無沙汰していました。
その後、Z4を手に入れられて、楽しんでいらしたようですね。
お体の方、大丈夫でしょうか?
時期が時期ですから、気をつけてくださいね B
そういえば、銀さんの近く?にすんでいらっしゃる黒のZ4乗りの方も元気にされているのでしょうか?
>Pacerさん、かとちんさん
『塩化カリウム防錆加工』とはどんなものなのでしょうか?
防錆加工というのですから、樹脂系のコーティングなのでしょうか?
私は、凍結防止剤の蒔いたところを走ったら、できる限りすぐに水洗いするようにはしています。 -
-
-
おはようございます、皆様、体調不良です・・・。
skapotさん、いらっしゃいませ。よろしくお願いします。
pacerさんは色々とお調べのようです、とても頼りがいがあります。こちらの方々は、知らないことは知らないという感じですが、逆に知ったかぶりもないので、単刀直入にお話が出来ますよ。
私が申し上げたいことといたしましては、試乗可能車両はお早目のご試乗ください、ということですね。時期が来ると試乗車両は消えていくことが多いようですから・・・。
pacerさん、流行のウィルス性腸炎でした・・・養生します。
安心して、休ませて頂きます。ただ寝てるのも苦痛ですから時々は覗きますので、・・・、よろしくお願いします。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
BMW Z4 ワンオーナー セレクトパッケージ コニャ(兵庫県)
769.0万円(税込)
-
ポルシェ カイエン 1オーナー SR ベージュ革 スポクロ BOSE(北海道)
679.8万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ CLAシューティングブレーク アドバンスドパッケージ(千葉県)
445.0万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル 登録済未使用車 衝突軽減 レーダークルーズ(宮崎県)
339.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
